禅 | OnlyOneBlueSky 写真のブログ

OnlyOneBlueSky 写真のブログ

最近始めた趣味
写真のブログです
sigma sd quattro
詳しくはプロフィールにて

以前の造園の記事も残してます

私の大好きな庭の1つに
大徳寺大仙院の方丈書院から眺める
枯山水があります

その大仙院十二代目の住職、現在
関栖の尾関宗園氏の書に

《禅とは『意氣』であり
自分自身をよく見つめ、精いっぱい
現実に立ち向かっていく氣概、
それを養う事である。
禅というものは現実から逃れて
心の静寂を得るものではなく
また現実を見下して
超然とするための教えではない

確かに静かな境地を得るための教えであり
その方法を与えてくれるものだとも
考えられますが、本当は
一人一人が
それぞれの人生境涯の真っ只中で
毎日毎日
一瞬一瞬を
しっかりかみしめ
大切に、
勇敢に、
たくましく、
自己の人生に
立ち向かって行く事が出来るような
強い人間を作り出す為の教えである》


禅とは『意氣』である
自分をよく見つめ
精いっぱい現実に立ち向かっていく氣概
それを養うのが禅である
と、仰ってます
大仙院の方丈書院から枯山水を眺めながら
氣概を養い現実に立ち向かうという
素敵なお言葉です

夢想国師先輩も
禅僧でいらっしゃいまして
夢想問答集なるものを
書き残されてます
その中に庭に関する問答もありました

私は庭づくりが好きで
より良い庭をつくりたく
色々作庭書などを読みあさりました

結果、庭づくりは
その人の感性のセンスであったり
思い描く理想郷のようなものであり
様々な意見があり
大変奥深いと感じました

アイデア、センス、
材料を探す力、
材料を使いこなす力、
色々なものを養って行く
努力が必要であると思い
そうなるように進んで来ました
これからも進みます!

庭とは『意氣』である
とも言いたくブログにしちゃいました
代々受け継がれる精神は
大仙院の枯山水を眺め
出て来たお言葉ですので
庭とは『意氣』であるも
あながち間違いではないのでは
と、思いましたので。

ご静聴
ありがとうございました

藤野 篤