京都の異業種交流会『京都TTP大学』のブログ

京都の異業種交流会『京都TTP大学』のブログ

京都で熱いセミナーを連続開催中!本気は技を超える!

Amebaでブログを始めよう!
京都TTP大学10周年オンライン講演

 

京都TTP大学の清久隆幸です。

10年前から講師を京都に招き、毎月1回セミナーを
主催し始めてまもなく10年になります。

セミナー主催回数115回でお招きした講師も芸能人や
セミナー初心者講師まで多岐に渡り、延べ参加者数も
約3000人となりました。

 

自分自身が勉強したいがために

成功者と呼ばれるビジネス書の著者を中心に

京都にお招きした沢山の講師の方々のおかげで

私自身、沢山学ばせて頂き、2年前には念願で

あった出版も果たすことが出来ました。

 

その出版のきっかけ、となったのは

登壇頂いた沢山の講師はもちろんのこと

独立開業を決めた15年ほど前から自身の

ライフワークとなっている読書でした。

 

ひとえに読書と言いましても沢山ジャンルが

ある中、私自身はビジネス書一筋

 

けど、ビジネス書は1日200冊ほど発行

されるため、とてもじゃありませんが

全てを把握することは出来ません。

どれが良い本なのか?見極めができないのです。

 

そこで役に立ったのが、元Amazonの

カリスマバイヤーであった、土井英司さんの

発行するビジネスブックマラソンでした。

 

土井さんは毎日、毎日、メルマガで

ビジネス書を紹介して下さり

そのお陰で、手軽に良書を読むことが

出来たのがとてもありがたかったのです。

 

今回、10周年を迎えるにあたり

個人的にもとてもお世話になった

その土井さんをお招きしようと考えました。

 

 

本来であれば、コロナがなければ

リアルに京都開催でありましたが今回は

オンラインで開催させて頂きます。

 

普通で考えて、オンラインとは言え

土井さんのお話しをリアルで聞けると

なると、ある程度の金額が必要ですが

私自身、過去に登壇下さった講師の

皆様と今まで参加下さってきた参加者さま

感謝の意味を込めて、3500円

参加頂けるコトになっております。

 

この機会に是非、土井英司さんの

お話を聞いてみて下さい。

100%自信を持ってお勧めします。

 

当日、オンラインでお会いできるのを

楽しみにしております。

 

参加申し込みはこちら

 

■オンラインセミナー開催概要

 

土井英司流 継続の流儀
この講座でお話し頂く内容

①毎日1冊ビジネス書を
紹介するビジネスブックマラソンを
なぜ16年間も継続出来たのか?


②この世界情勢を土井氏のフィルター
を通して見た時に何をし、どう行動すべきか
を指南


③このコロナ禍で読むべきビジネス書は?

(ここでしか話して頂けません)

 

■令和2年年9月24日(木)
■ZOOM開催
(入金頂きましたらIDお知らせします)
■18:00受付 
18:30開始~18:40 清久より10周年の挨拶
18:40~20:30 土井英司氏講演 
20:30~21:30 土井氏とオンライン飲み会

            (先着20名のみ)
■3,500円(セミナーのみ)
■5,000円

(終了後、土井氏を囲んでオンライン飲み会参加、先着20名)

参加申し込みはこちら
 

*受講料について

申込み後、以下の口座に入金下さい

=====

京都中央信用金庫 岡崎支店

(普通)0277490

株式会社フルハウス

代表取締役 清久隆幸

=====

 

講師プロフィール
土井英司(どいえいじ)

1974年生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒業。
2000年にAmazon.co.jp立ち上げに参画し、同社最初のCompany Awardを受賞。
04年に独立し、メルマガ「ビジネスブックマラソン」をスタート(現在、読者数5万5000人)。
世界1100万部超の『人生がときめく片づけの魔法』を始め、
数多くの著書のプロデュースを手掛け、著者の強み(USP)の発見から
ブランド構築、出版戦略、マーケティングまでをトータルで行う。


著書に

■20代で人生の年収は9割決まる。 (日経ビジネス人文庫)
■「人生の勝率」の高め方 成功を約束する「選択」のレッスン
■一流の人は、本のどこに線を引いているのか

などがある。
 

 

最後に・・・・

 

最後までお読み頂き感謝致します。

 

実は今回のオンライン開催で

10年間継続してきた京都TTP大学を

一旦休止しようと考えています。

 

このコロナ禍のことももちろんありますが

10年で一旦、一区切りをつけたい

そんな気持ちもございます。

 

オンラインにはなりますが

沢山の皆様とお会いできるのを

楽しみにお申込みお待ちしてます。

 

参加申し込みはこちら

 

京都TTP大学

清久 隆幸