未来の年表2️⃣(講談社現代新書)
古い慣習でも書いたが、生活不備への影響を考えると住まいの選択は大事なものとなる。
我々世代はマイホーム志向が高かった。状況が180度変わるとするならば、今流行りのシェアリング、賃貸でも良いのかなと思う。
まもなく60代にカウントされ、マンションの管理費滞納も懸念されます。
郊外の戸建 vs 駅前マンション
こんな考えは、相当ムリがある時代がくるかもしれません。
マイホームという選択するならば
区分所有権マンションより、駅近戸建(10分程度)を子供たちには勧めるだろう!
さすがに、首都圏での駅近は手が出ない。
仕事場を地方の主要都市にするならば、10分歩いたら、空家と出会える可能性がある。
職場・業界でも、労働者としての若者の取合いが激しくなっていく時代、地方自治体が取り組むべき政策は、若者子育て世代むけとなるべきだと思う。
山陰地方の自治体連合阿呆か。自分まわりの権益を守るのに必死の議員。誰が賛成してるか、国民はチェックすべきである。
2040年に完成したとして、どれだけの高齢者が乗るでしょう。
このまま敦賀止め。
納税者が減少していくのだから。
私の仕事場は、京都でもローカルなエリアです。
タクシー車内から見る光景は、日本🇯🇵の平均的な高齢化が進行中の地方都市です。
10年20年前の記憶を思いおこしてみると歩行者含めて街の景色が、年表2️⃣に近づくようにも感じています。