毎年1月4日14:00に下鴨神社で行われる大人気の「蹴鞠はじめ」。
蹴鞠(しゅうぎく)保存会による蹴鞠奉納が行われました。



本殿に毬人全員がお参りしてから蹴鞠が始まります。

 

 

蹴鞠が始まる前には決められた所作があり、サッカーは違い右足の親指の辺りのみで蹴ります。

 

 

妖精の名前「アリ(夏安林)」「ヤア(春楊花・しゅんようか)」「オウ(秋園・しゅうおん)」と雅な 掛け声 で蹴鞠が行われる。

 

 

鹿と馬の皮で作った卵二個分ほどの柔らかく軽い毬。

 



当時は女性は蹴鞠は出来なかったそうで、今は出来るようになりましたが、烏帽子をかぶるのは男性のみ。

 


 

毎年1/4に下鴨神社で行われる大人気の「蹴鞠はじめ」ですが、とても混み合うため、
オススメは京都御所白峯神宮上賀茂神社藤森神社の蹴鞠。

ゆったりと楽しめるのが魅力です。

 



お天気の良い日にのんびり午前中から行って、撮影してみたい。



 

下鴨神社関連記事:葵祭 斎王代女人列御禊神事 下鴨神社で遊覧馬車 糺の森 旧三井家下鴨別

 

「デジスタイル京都」京都のことを愛しすぎて、住んでしまった 女性カメラマンが “ほんまもんの京の舞台”を撮る!
第一回【葵祭】 源氏物語にも出てくる平安時代の京都三大祭を撮る!

↑ 👘 葵祭 こちらも是非ご覧ください 👘 下鴨神社で行われた社頭の儀も撮影! ↑
 


身も心もきれいに!縁結びのご利益を授かる下鴨神社めぐり Rakuten Travel マイトリップ


下鴨神社 Shimogamo jinja Shine・怎么走・行き方・Access
交通:bus「下鴨神社前/糺の森前/出町柳駅」下車 Bus One-Day Pass(バス一日券)
住所:京都市左京区下鴨泉川町59 map
TEL:075-781-0010 拝観時間:6:30~17:00
URL:賀茂御祖神社 下鴨神社
拝観料:境内無料 特別拝観 800円

 

📷京都散歩の旅📷 ✉mail✉ profile

京都の桜 京都の祭 行事 イベントカレンダー 京都の紅葉 京都の雪景色
パワースポット ご利益さん portrait photo writer

Facebook Twitter Instagram YouTube 到到网 TripAdvisor 食べログ