皆さん こんにちわ。

 

 5月も半ばを過ぎ、日中は夏のように暑い日があると

 思えば、朝晩はまだ肌寒い日もある、ここ京都

 昨日15日は、京都三大祭りの一つ、「葵祭」

 華やかに執り行われました。

 

 葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、

 NHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部

 記した「源氏物語」にも登場する、歴史あるお祭りです。

 十二単をまとった「斎王代」や、平安装束姿の人々の行列

 「路頭の儀」は、平安絵巻のような、とても雅やかなものです。

 

 そんな中、今週からは、大相撲夏場所が始まりました。

 

 大関・琴ノ若は、今場所から四股名を「琴櫻」に改めましたね。

 このことは、私にとって、とても感慨深いものがありました。

 

 私事になりますが…、亡き祖父が、先代の元横綱「琴櫻」を、

 とても贔屓にしていたのを思い出し、祖父とのさまざまな思い出が、

 一気に懐かしく蘇ったからです。

 

 そして先週の夜、NHKニュースウォッチ9で、先代の元横綱「琴櫻」が

 弟子の指導をされている場面が、録画で放送されていました。

 

 その中の、こんな言葉に、思わずハッとし、心に突き刺さりました。

 

   何でも、半端じゃダメだよ! 何でも、徹底してやらなきゃ!

 

 まるで、亡き祖父に、叱咤激励されているような気がしました。

 

 私はいつも、何かをやろうとしても、どこか中途半端 … 、

 「まあ、いいっか …」で、終わってしまいます。

 

 大目に見れば、その分、プレッシャーも半減され、

 結果、ストレスも半減されているのかも知れません。

 

 でも、結局のところ、何も身についていないのでは …?

     何も成就していないのでは …? と、焦ってしまいます。

 

 「何でも、半端じゃダメだよ! 何でも、徹底してやらなきゃ!」

 本当に、そのとおりですよね。

 

 この言葉、今一度、肝に命じて、これから迎える梅雨の季節も

 京都の暑い夏も、頑張っていきたいと思うのです。

 

 皆さんは、いかがでしょうか。

 

 

 相談したいという方には見学もございますので、事前予約をしてお越しください。

  ◆事前予約はこちらから

  http://www.nagomien.org/consultation/

 

  就労移行支援事業所 なごみ