先週、橋下大阪知事が、大阪府の財政再建案を提出した。



①その水面下で、巻き起こっている出来事がある。

http://www.news.janjan.jp/area/0806/0806038608/1.php



②この記事内容を記事にした、記事がこちら。

http://news.livedoor.com/article/detail/3669777/


僕は、後者(②)の人の意見に賛同である。

雇われ者(サラリーマンという呼び名は好きではないが)、雇われている以上、

自分の処遇(給料、福利厚生)をコントロールできない。

つまり、①の方が選んだ職業における処遇が不満のあるものだったら、

その職業を辞めればいいのだけの話だ。



仕方ない。

自分で選んだ道なのだから。

トップが入れ替わって指針が変更となれば、それに従う他ない。

イヤなら、自分がトップになればいいだけの話。



そう。

「言動」という行動で、行動を起こしたつもりになっているのかもしれないが、

それは単純に同情論を呼び起こそうとしている、という風にしか見て取れない。



①の記事の中で、サービス残業やら、部活動があるだとか、記述があるが、

そんなものはこっちは知らない。

何度も言うが、教師になって、土日の部活動という現実にぶつかって、

嫌だなぁぁと感じたのなら、逃げればいいだけの話。

それでも教師を続けたいと強い思いがあるなら、その土日の部活動の処遇について、

教育委員会やら何かで行動を起こせばいいだけなのだ。



どうにもらならないから、世論を呼び起こそうとしているだけ、

と聴こえてきそうだが、果たして、限りない努力をしたのだろうか。

僕にはわからない。




http://news.livedoor.com/article/detail/3674319/