ご覧いただく、ありがとうございます♪

 

先月もいろいろと忙しかったなあと振り返り。

27日(土)は、一般社団法人日本がん患者フォーラム(FFJCP)にて講演の機会をいただいており、会場は東京でしたが自宅からオンライン講演にさせて頂きました。

 

「患者委員として関わった、第4期がん対策推進基本計画」ということで、委員になった背景や気を付けたこと、協議会での議論など時系列でお話させていただきました。

 

計画の詳しい内容説明はもっと上手な先生方がおられるので、私しか話せない感じたこと、発言したことなどをお伝えしたのですが、思いが強すぎてなんか最後持論を熱く語ってしもたなと、ちょっと反省。

 

で、翌日が大阪で「ダカラコソクリエイト」と「京都ワーキング・サバイバー」とのコラボワークショップを開催。

このために東京に行かなかったのです。

 

このコラボは、私がダカラコソクリエイトの代表の谷島さんに依頼して実現しました。

 

 

声かけの経緯としてはAYA世代の就労の講演依頼があって断ろうと思っていたのですが、まずは自分がAYAの就労について知りたいと思い、またウチの会のメンバーにも相談したところ、知りたいしワークショップもしたいと乗り気になってくれたので、じゃあ当事者の声を聞こうと。

 

ダカラコソクリエイトはAYA世代の方が多いこともあり、就労の困難体験から自己内省を通して助けになることを共有し、なおかつ未来に繋がる気づきを各自が持って帰られたらいいなと、1粒で2度おいしいワークショップを目的に開催。

 

スタッフで何度も打合せを重ね、予定通りスムーズに進行することができ、アンケートでも上場の結果でひとまずホッとしました。

参加された方はみんなとても素晴らしく、谷島さんに相談してよかったー。

 

(写真撮影、掲載の許可頂いております。皆さま本当にありがとうございました)

 

 

結果はこれからまとめ、6月に日本緩和医療学会でお話します。

 

さてそんな準備の合間に、今年度唯一の高槻シティハーフマラソンを走ってきました。

新作仮装、ウマ娘のスペシャルウィークです。

 

(アニメキャラとは身長だけが同じですw)

 

ギャラリーの少ない河川敷や住宅街を走るコースなので、衣装は無駄だなと思い、トレセン学園のジャージで。

 

「あ、リアルウマ娘いるー」と、気付いてくれる方は良いのですが、ロバ?キツネ?と、色んな感想があり、もっと早く走れる動物なんですけどーーーー笑い泣き

 

2時間32分というまあ予定通りのゆるーいランで楽しめましたが、マラソン大会はそろそろ卒業かなーと感じざるを得ない体力不足を感じました。

 

今年はフランスのメドックマラソン行くぞ!と気合いれてましたが、なんか雲行き怪しい。

3月末頃に決めますわ。