-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第126条)①特別支援学校の小学部の教育課程は、国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭及び体育の各教科、道徳、外国語活動、(      )、特別活動並びに (      )によって編成するものとする。
*2 (教科書無償措置法第10条) (      )の教育委員会は、当該都道府県内の義務教育諸学校において使用する教科用図書の採択の適正な実施を図るため、義務教育諸学校において使用する教科用図書の研究に関し、計画し、及び実施するとともに、市(特別区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会及び義務教育諸学校(公立の義務教育諸学校を除く。)の校長の行う採択に関する事務について、適切な指導、助言又は援助を行わなければならない。
*3 自律神経系に変異を起こさせるような生理的・精神的緊張負荷状態を(      )という。


-一般教養-
*1 (国語) (      )にかすがい…手ごたえや効き目がないこと。
*2 (地理) 国土面積の大きい国 第1位(     )・・・日本の約45倍。
               第2位(     )・・・日本の約26倍。
               第3位(     ) 第4位中国・・・日本の約25倍
               第5位 ブラジル
     国土面積の小さい国 第1位(     ) 第2位(      )
               第3位ナウル 第4位ツバル 第5位サンマリノ
*3 (保健) 三大死因・・・日本人の死亡原因の上位を占めているのは、(      )、(      )、(      )の3つで、これらで全体の約6割を占める。
*4 (英語) "Out of sight, out of (      )." (去る者は日々に疎し。)

↓解答はこの下。












-教職教養-
*1 (学校教育法施行規則第126条)①特別支援学校の小学部の教育課程は、国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭及び体育の各教科、道徳、外国語活動、(総合的な学習の時間)、特別活動並びに(自立活動)によって編成するものとする。
*2 (教科書無償措置法第10条) (都道府県)の教育委員会は、当該都道府県内の義務教育諸学校において使用する教科用図書の採択の適正な実施を図るため、義務教育諸学校において使用する教科用図書の研究に 関し、計画し、及び実施するとともに、市(特別区を含む。以下同じ。)町村の教育委員会及び義務教育諸学校(公立の義務教育諸学校を除く。)の校長の行う採択に関する事務について、適切な指導、助言又は援助を行わなければならない。
*3 自律神経系に変異を起こさせるような生理的・精神的緊張負荷状態を(ストレス)という。


-一般教養-
*1 (国語) (豆腐)にかすがい…手ごたえや効き目がないこと。
*2 (地理) 国土面積の大きい国 第1位(ロシア)・・・日本の約45倍。
               第2位(カナダ)・・・日本の約26倍。
               第3位(アメリカ) 第4位中国・・・日本の約25倍
               第5位 ブラジル
     国土面積の小さい国 第1位(バチカン市国) 第2位(モナコ)
               第3位ナウル 第4位ツバル 第5位サンマリノ
*3 (保健) 三大死因・・・日本人の死亡原因の上位を占めているのは、(悪性新生物(がん))、疾患(心臓病))、(脳血管疾患(脳卒中))の3つで、これらで全体の約6割を占める。
*4 (英語) "Out of sight, out of (mind)." (去る者は日々に疎し。)