こんにちは 京都のkojiroです

 

今日は2024年6月10日 月曜日 今朝の京都市内の最低気温は18.5℃、今朝の最低気温は昨日の朝と比べて1.6℃も高かったはずなのですが小次郎には寒く感じた朝でした…朝から体調がイマイチだったからかなぁ(小次郎は寝起きから軽い腹痛に襲われ痛みは今も治まっていません…泣)。

 

朝から満員のバスに乗って立ったまま出勤したのが悪かったのかもしれません…今週の小次郎は仕事のスケジュールが目いっぱい入っているため、しばらくは病院に行けそうにありません(市販の胃腸薬を飲んで様子を見るしかなさそうです)

 

ところで、京都に来ている観光客は通勤・通学の時間帯(7時から9時)の乗合バス/市バスに大型のスーツケースを持って乗り込むのを遠慮してもらえないでしょうか。

 

今朝の小次郎は席に座って出勤したかった…(愚痴です)。

 

 

というわけで、小次郎は先ほど痛みを抑える胃腸薬を飲んだので、4月の京都散歩画像からきれいな京の寺院(庭園)の画像をお届けします。

 

 

 

方丈から眺める石庭

 

芙蓉池の先に建つ茶室・清漣亭

 

書院から眺める芙蓉池

 

ご覧いただいているのは、京都市北区等持院町にある臨済宗の寺院「等持院」(とうじいん)で2024年4月中旬に撮影させていただいた境内(庭園)の様子です。

 

等持院は室町幕府初代将軍「足利尊氏」(あしかがたかうじ)が暦応四年(1341年)にが天龍寺の開山である「夢窓疎石」(むそうそせき/鎌倉時代から室町時代にかけての臨済宗の僧、夢窓国師)を開山に迎えて、衣笠山の南麓に創建したのが始まりだそうです。

 

この続きは次回の「kojiroの京散歩」で…。

 

 

それでは皆さんにとって今日(明日)もハッピーな一日になりますように!