大きな赤い鳥居があるんですね

車でブーン車DASH!と潜りました笑












創建は、崇神天皇の御代

金属の総本宮として金属や鉄鋼業

鍛治職の方から厚い信仰を集めています

また、国府からみて南方に位置する宮という

ことで南宮大社と云われるようになりました



キラキラ立派な楼門ですね拍手






石輪橋







例大祭祭

時間の都合で神事の拝観はできず悲しい残念。



















高舞殿


キラキラ御神輿きれーいキラキラ







拝殿



御祭神 金山彦大神

はじめまして拍手






回廊の隙間から本殿エリアをパチリッカメラ

右が隼人神社⁈ちがうかもあせる






神輿舎

いつもはここに御神輿があるのかな?

飾り花が飾られてましたラブ







刀の御神籤(紙製)

黒い鍔を取って開きます気づき


自分をしっかり見つめ直した方がいい

チューありがとうございます。






金物の奉納品







南門を出て杜の方へ






帳内引當明神・湖千海神社








伊勢両宮社






東照宮があるんですねひらめき











南宮稲荷神社


御社の上に屋根がかけられてる照れ




御神木といえば何となく楠や杉、銀杏とかが

多いような気がするけど、南宮大社の

御神木は椿の木(白玉椿)だそうで、

椿が御神木って珍しくないですか?ぽってりフラワー


機会があれば見てみたいなにやり





ご訪問いただきありがとうございましたぽってりフラワー