先週の日曜日から、またまた子供を怒鳴る日々が戻ってしまった。

最近は落ち着いていたのにな。

見ないようにして逃げてただけ?

 

家の中で誰かが怒っている状態が怖いし、嫌い。
父親が家の中でいつも怒っていたから。

子供たちがケンカして誰かが泣いたり叫んだりすると、

父親が怒っていた時の場面と重なって、居ても立っても居られないくらいイヤな気分になる。

その恐怖を払拭しようとして、今度は私が怒鳴る。


子供は私より弱者だから、ちゃっかりそれを利用して、

私が怒鳴れば、怖い場面が終わるのが分かっている。


どんな手を使ってでも、怖い場面を終わらせたい。

だけど、怒鳴っている私は父親そのもの。
恐怖の対象そのもの。

子供の時、家の中で怖い思いをしてガマンしてきたんだから、

子供達が自由に楽しそうに好き勝手にやるのなんて許さない。
そう思っていると思う

子供さえ持っていなければ、家の中でこういう場面に出くわさない。
だから子供と別居したいと本気で考えている私。

でも、表面で起こっている問題はダミーだという。
そこから上手く逃げても、また形を変えて問題がやってくる。
ようするに、根本的解決にはなっていないということだ。

なんとかして父親を怒らせないように、怒りが収まるには?

 

それを最優先事項で子供の頃から行動してきた。
自分の気持ちなんて考えている場合じゃない。

骨の髄まで他人軸で動くのが身についていて、もはや無意識レベル。
これって自分軸よね!と思っている行動も自己卑下の現れだったり。

なので、今更ちょこっと色んな人のブログや本を読んでなるほどなぁ~って理解したつもりでも、
気付くと、全部自己卑下、他人軸になっているえーん

したくないことはやめて、したいことだけしよう?

料理したくない、
子供と風呂に入りたくない、
勉強が、ピアノの練習がイヤだと言っている長女の姿を見たくない。
姉妹喧嘩の仲裁もしたくない。

今までのことをひっくり返すには、今までと真逆のことをやれという。
真逆やったら、家中の家事が滞るよ。
と思ったらできず。

わたし 「が」 やらないと、家の中がめちゃくちゃになる

って思ってる。

そんなだから、子供や旦那が自分達でやる機会すら、自ら奪って自分で家事を全て抱え込み、


その挙句、
「なんで私ばかりこんなにたくさんの家事を毎日やらなきゃならないの?」
って、コントやってるのわ分かるんだけど、
自分がやるのを辞めれない。


この1年で、色々学び、そんなに子供達のことを怒鳴らなくなってきて、
私、変われてきたんだ、って思ってた矢先に最近また元通り。

何にも解決してなかったえーん

ここまで来て、ふと頭によぎった。

 

「心屋初級セミナー」


約1年前に仁さんを知って、心屋初級セミナー受けてみたいな、と思ったのに、なぜか避けて、違うセミナー受けたり、勉強したり。
 

1年たって、振り出しに戻り、ようやく自分が一番受けてみたかったセミナーはこれじゃんか、と気づいた。

無意識で避けてたのかな。

東京で開催していて、子育ての悩みに強そうなカウンセラーの初級セミナーを探す。

いがぐりこさんを発見。ブログ見てみる。3人の女の子のママ。
たくさん育児奮闘記が綴られている。
この人いい、日程は・・?

12月27日、一旦は満席になったけど、増席したばかり。

五反田で18:30までか。

普段だったら、子供達のお迎えがあるから、五反田で18:30終了は遅すぎる。
だけど、この日はたまたま女子忘年会する予定で旦那にお迎えお願いしていた日だったビックリマーク

全部用意されていたかのよう。

ということで、27日、いがぐりこさんの心屋初級セミナーに行ってきます。

昨夜「損してもいい」とつぶやいてみたら、涙が止まらなくなった。
どうして、「損してもいい」に揺り動かされるのか、自分でも全然分からない。