横蔵寺 | 教蓮寺 ~お寺日記~

教蓮寺 ~お寺日記~

このブログでは、愛知県西尾市吉良町にある
浄土真宗本願寺派 明源山教蓮寺の情報をお届けします
約550年前に建立され現在は本堂も新しくなり
お寺の行事として毎月7日の常例法座
毎月第1土曜の子ども土曜学校など様々な催しも行っております

揖斐の善明寺様にてご縁をいただきました折に、横蔵寺(よこくらじ)に参拝させていただきました

(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)



まず朱色の橋を渡り
石畳を進みますと

山門が見えてまいります

素晴らしい山門、年代を感じます
山門をくぐりますと、三重塔に本堂
この横蔵寺、何が有名かと言いますと

紅葉や仏像も有名なのですが、即身仏がある事で有名なお寺様です


即身仏とは、自らが多くの方々を救おうと命をかけて断食、入定された方の事です

まさに生きたまま自ら仏になろうとされた方です

パンフレットや看板に(ミイラ)と書かれてましたが(ミイラ)はやめていただきたい
(^_^;)

ちなみに、宝物庫は4月から12月までしか開いてないそうです

もう一度行かねばなりませんね