東北新幹線90年代後半の続編です。90年代は本当に新しい新幹線が登場が多いです(((^^;)
1999年に山形新幹線が新庄延伸となりました☆山形新幹線のE3系1000番台が登場しました!
秋田新幹線も1998年以降に導入された車輌はパンタグラフの碍子カバーが2つに変更になっております。写真はトミックス初期ロッドですので3つですm(_ _)m
所有のKATOのE3系こまちは2つのタイプです。動画撮影の連結の都合でトミックスです。すみません。
同じく1999年より老朽化が進んだ200系K編成のリニューアル車輌が登場しました。運転台の窓、座席に内装、E2系をベースとしたカラーリングになりました。
E3系1000番台の走行動画を撮影したかったのですが、所有E4系はKATOですので…連結ができません(泣)
連結器統一してくれればいいのですが…。
200系はかなりのイメージの変化です。そろそろ200系のK編成再販売していただきたいのが本音です。リバイバルカラーの200系を連結器つき仕様に改造して1号車を200系ファーストミュージアムカーのE編成にしてみようかなど検討しております。
200系リニューアル車輌は400系新塗装と連結です。
前にも記載したことがありますが、E3系1000番台…E3系こまちとの200系リニューアルの連結はほぼなかったと思われます。
最後に走行動画です☆なんといっても車輌を連結して並べるのが大変です(汗)レンタルレイアウトなどでも1時間は確実に時間を要します。
時間のあるときに2000年代に突入します!