徳の山登りをはじめて10日が経った


加藤さんが徳の山登りは1人でも多くの人に自分の持ってるものを届ける、そこに向き合うこと

と言っていた


徳の山登りは

影響力(届く範囲)がどれほどあるかということも基準になると思うのだけど

先日の朝ノート会でわたしはこう質問した


影響は下の方まで行くのか?と

言葉が届かない人もいるだろうけど

どこまで影響できてると言えるのか




そしたらこう返ってきた

直接は影響しないけど

結局同じことを言っているんだけど

もっと近い別の人から伝わるとのこと


例えば

AさんがBさんに伝える

それを噛み砕いてBさんが自分の言葉でCさんに伝える

AさんBさんから受け取ったものをまたCさんが次に伝える


こんな感じ♡



だからCさんにもAさんの言葉は届いているということになる


さらに、

昨日のゆかぴんさんのライブをみて




私が今できてることや伝えていることって

全て先ゆく人からバトンとしてももらってるものなんだって!


だから加藤さんやゆかぴんさんは

〇〇さんから学んだことだけど

って引用先をきちんと伝える


毎回言わなきゃと言われればそうではないかもだけど

わたしができていること伝えていることは

先ゆく人のおかげなのだと忘れないことは大事だと思った!


と、同時に

先ゆく人はたくさんいるけど

わたしにしか伝えられない人もいる

そう思うと発信の勇気がでた!