親も慣らし保育中 | 2018.10&2021.03誕☆30代新米ママ☆たれ眉ボーイ&つり眉ガールの成長冒険録

2018.10&2021.03誕☆30代新米ママ☆たれ眉ボーイ&つり眉ガールの成長冒険録

「おきなさい。おきなさい。わたしのかわいいキョニーや……」
初期装備はたれ眉でした。
2018年10月誕生の息子&2021年3月誕生の娘との楽しい毎日を30代新米ママ(育休中)がつづります♪

今日は旦那が送りで、泣きこそしなかったものの悲しそうな顔でこっちを見ていたとか。 

まだ2歳になったばっかりやのになんでこんな辛い気持ちにさせてんねやろ?とか思ったり。
風邪で余計にしんどいし不安だもんね。

まだ慣らし保育中だから続けていった方が良いと言われて休ませられないけど、来週からは休ませてあげたい。

私は妊娠枠で入ってて、専業主婦(育休中だけど)なのに預けてるみたいな申し訳ない状態になってて。
本当はずっと家でみてあげたいんだけど、下の子が産まれた頃には慣れて欲しいし。

一昨日にキョニーを耳鼻科に連れていった時に扁桃腺炎?もらっちゃったみたいで、今めっちゃ喉が痛い。唾を飲み込むと痛くて。

昨日、自転車で公園に向かう時、風が冷たくて「マフラーしなきゃな」って思ってたんだよね。

妊婦は免疫力落ちてるって本当なんだな。

前回は無敵状態だったんだけど……いつの間にかスター効果は消えていたらしい?!

意外と「だっこだっこ」とかイヤイヤ期の育児は体力奪われるのかも。

今頃、朝のお散歩でも行ってるのかな?頑張ってるのかな?大好きなキョニー。