#15 ドロップクッキー(絞り出し) | きょうこだもん

#15 ドロップクッキー(絞り出し)

 

 

暑さと共に蒸し蒸しが増してきましたねアセアセアセアセ

 

梅雨本番に近づきました。

本番に備えてる方も多いのではないですか?

 

除湿剤や除湿機の活躍が必要な時ですね

 

きょうこだもんは年中除湿機を活用している

いわゆる部屋干し派。

これ以上なにしよ?っ感じなんですが

 

湿気や埃ってどこにいても、なにをしてもすり抜けて入ってくる

 

目に見えないし、それ自体に害がないけれど

それを放っておくと害になる。。。。

厄介な存在ですわ。もやもやショボーン

 

 

人間関係でも居ますよね〜厄介なの

(あっつヤバイ愚痴になりそうだ。。。)

 

マイナスの話はここまでにしててへぺろ

 

 

だんだん気温が上がってくると

楽になるのがバターを室温に戻すこと。

 

ちょっと置いておくだけで、柔らかくなるので作業が進む

 

そんなバターの風味が効いてるクッキーを今日も作りますチューラブラブ

 

#14 トロワクッキーと同じで(材料は3種類全く同じ)

シンプルな材料だけど

完璧な分量!グッキラキラ

 

見た目も可愛い絞り出しクッキーを作ります

 

#15 ドロップクッキー(絞り出し)

 

 

#15 ドロップクッキー(絞り出し)

 

小麦粉 60g

無塩バター  50g

粉砂糖  20g

(塩 ひとつまみ お好みで)

 

 

 

 

 

 

#14 トロワクッキーと全く一緒の材料なのですが、

一つだけアドバイス!

砂糖は粉砂糖又はサラサラした糖が良いですよラブラブ

 

焼きあがってからの口当たりが違います。

色々な糖で試してみてオリジナルレシピを作ってくださいね

 

みんな違って当たり前!楽しみのが一番です

 

 

計量が簡単!

そしてシンプルな材料だからこその下準備!

 

 

 

 

 

 

 

下準備  その1

小麦粉60gを2〜3回ふるっておきます

 

 

 

 

 

 

 

 

下準備 その2

バター50gを柔らかくしておきます

 

 

 

 

粉砂糖20gを2〜3回に分けてバターに入れ擦り混ぜます

写真はブラニュー糖になっていますが、断然粉砂糖の方が良い

 

 

 

 

 

 

 

バニラビーンズを持っている方は少し入れると風味が良くなります

(これもお好みで)

きょうこだもんは今回バニラペーストを少々使いました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓本当ちょこっと

 

 

 

 

バターシュガーの中いふるった小麦粉を一気にダイブさせて擦り混ぜます

 

 

 

 

こんな感じで柔らかい生地です

 

 

成型します

 

もちろんスプーンですくって

落として焼くのがドロップスタイルなのですが、、、

 

なんだが品がないな〜と思い絞り出す事にしました

 

 

 

絞り出し袋を用意します

コップも用意です

 

 

 

 

コップに入れておくと生地を入れる時に袋を持たなくて良いので便利

 

 

 

 

 

全部入れます

 

 

 

 

 

 

絞り出します

きょうこだもんが得意でない絞り出し、、、

 

統一感ない山がいっぱい出来ました。えーアセアセ

 

 

 

 

 

 

 

180℃ / 15分

 

 

 

完成です

お疲れ様でした

今日も美味しく出来ましたねハートルンルン

 

 

断面図

 

もっとさっくりとした食感が欲しい方は

ベーキングパウダー右矢印小さじ1/2 を追加してみてください

小麦粉の60g 右矢印 小麦粉40g+アーモンドプードル20gに

変えてみるのも風味が変わって美味しいですよ

 

みなさんも気分でアレンジアレンジ!

 

基本を大幅に変えなければ、ドロップクッキーっぽいものが出来ます

大幅に変えると違うものが出来上がります

 

 

でもただそれだけ!

失敗ではなく

貴方だけのレシピになるだけですグッラブラブ

 

怖がらずに楽しんでお菓子作りしていきましょうウインクキラキラ

 

 

 

Bon appetit

 

 

 

詳しい解説無しでレシピだけが見たい方は

Instagramでレシピだけ載せてます。

kyoko.damon (@kuoko.damon)

 

プライベートなInstagramは

kyonrin (@kyonrin) 口笛

 

 

Instagramでも定期的にレシピ公開

 

コロナ自粛中で、お菓子作りで癒された方や、大好きな家族や彼氏彼女に手作りのお菓子で幸せ感じた方、多いと思います。

 

同じレシピでも、そのひとの個性が出て同じ味にならないのが面白いところ。失敗したってイイ。レシピ通りに材料が揃えられないのなら近いもので代用したっていい。それがマイレシピになるんだから。

 

 

お菓子作りの前には深呼吸して、食べて欲しいひとの顔を浮かべて、ゆったりと作りましょうね

 

応援しています。

 

そして

 

きょうこだもん を応援してくれたら励みになりますチョキラブラブ

 

フォローしてね…

また、もっともっと詳しいコツや手技を見たい方は現在youtubu作成中

きょうこだもんが登場して頑張りマッス

 

ではでは。またの登場を待っていてください。

 

見てくれて ありがとう

 

merci

 

管理栄養士監修の手作り宅配健康食『ウェルネスダイニング』

コスモウォーター