幼児からくもんを始めると、

 
最初はくもんのこどもえんぴつを使うよう勧められます鉛筆
 
 
 
くもんに通っていなくても、家庭で運筆練習をするときに、くもん鉛筆を使う方も多いですよねニコニコ
 
太い三角鉛筆で、もちやすく
 
濃さも
 
6B (2〜4歳対象)
4B (3〜5歳対象)
2B (4〜6歳対象)
 
とあって、だんだんステップアップできますアップ
 
あの鉛筆をお使いのみなさん、筆箱ってどうされていますかはてなマーク
 
わが家は当初、くもん鉛筆専用のキャップをつけて、ポーチタイプの筆箱に入れていたんです。
 
 
が!
 
とにかく、キャップをなくすなくす。。。
 
名前はつけていたんですけど、くもんに行くたびに1個ずつ無くし…かなりのハイスピードで消えていきました滝汗
 
そこで、キャップをしめないでくもん鉛筆を収納できる筆箱を探しました目
 
それで見つけたのが、
 
レイメイ藤井 トップライナー
 
 
 
という筆箱です。
 
色んな色があるのですが、今見たらAmazonではネイビーだけ安かったですひらめき電球
 
特にくもん鉛筆専用というわけではないんですが、鉛筆収納部分がゴムなので太いくもん鉛筆も入るのです。
 
新品のときはゴムがちょっときついかな??とも思いまたが、
 
だんだんゴムがいい感じにくもん鉛筆の太さに馴染んできて、
 
一度馴染んでからはちょうどいい状態をずっと保っています。
 
全体の作りもしっかりしていて、2年以上使っていますが全然へたってこないです。
 
 
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま
 
 
ん???
この筆箱の会社、
レイメイ藤井???
 
どこかで聞き覚えが。
 
実はわが家で買った地球儀、
これもレイメイ藤井なんです!
 
 
 
地球儀選びのとき、このしっかりした作りの筆箱を作る会社なら、きっと地球儀もちゃんもしたものだろう!という信頼感があってレイメイ藤井の地球儀を選びました〜!
 
 
黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま
 
 
レイメイ藤井のトップライナー、布製で床に落としてもうるさい音がしないので、小学校で使う筆箱としてもおすすめですグッド!
 
 
女の子の筆箱もデザインが可愛くてリボンラブ
 
 
 
 
妹ちゃんも最近、七田式プリントをやるときにくもん鉛筆を使っているので、妹ちゃんにも買ってあげようと思います爆笑