こんにちは、遅めの午前中になりました。

今朝は遅めに起きました。

夜中に久々、ゴソゴソしすぎました。

頭が少し痛いのですが、薬を飲むほどではありません。

朝食を頂いて、コーヒーを飲んだら収まりつつあります。

 

連休2日目ですね。

昨日は、ゆっくりしていました。

冒頭の画像の赤トウガラシは近所のお客様が持って来て下さいました。

昨夜の夕食はこれを使って、ペペロンチーノベースのパスタを作りました。

あと、今流行りの高級食パンまで下さいました。

ひとつが二斤分、ありますので私のこと

どうせ、カビをはやすのが目に見えるので

半分和食屋さんのお母さんにお裾分けして帰りました。

 

このパンを頂きました。

 

今朝、頂きました。美味しかったけど私は米粉パンか

ハードな食感のトーストしたほうが美味しいパン派ですね。

 

昨日の午後からは、最近買った本を読んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

左の住まいの老い支度は最近買った本で、

右の一週間で8割捨てる技術は、いつ買ったのか覚えてないのですが

雑誌ラックの奥の方から出てきました。

 

私の人生の最大の課題はおかたづけかなと思っています。

今のマンションに引っ越してきたとき、かなりのモノを処分してきました。

最初は何もなくてほんとスッキリしていたのに

ここ15年の間に、快適だったマンション暮らしにも

いつのまにか生活の糠が増えてきました。

 

特にここ1年、いろいろなことがあって

転職など、人生を左右することがあったので、

この一年で家の中が、たぶんこのマンションに引っ越してきて以来最高の

ぐだぐだになってしまいました。

家を片付けて、きれいにする心の余裕がありませんでした。

今も、たぶん余裕は心にないのだと思います。

新しい環境に、仕事になじむのに日々精一杯だからです。

よく衣食住という言葉がありますが、

若い頃は、衣が一番大事でした。

洋服を買うのが好きで、自分を少しでもよく見せてくれる

服やバックや、アクセサリーにお金をかけていました。

 

40代になってマンションを買い、少し住に目が向くようになりました。

安っぽい家具は買わないと決めて、いろいろ見て回り

納得して買ったつもりでした。

しかし、こんな大きいソファはいらなかったかもとか、

見た目重視で、部屋の間取りを替え、

対面キッチンについていた吊戸棚はいらないととっぱらい

おしゃれなライトをぶら下げてもらいました。

しかし、今となると、収納が少ない分、キッチンには

いつもなにかが出ている状態で、丸見えでぜんぜんおしゃれではありません。

これは後悔でした。

クローゼットも多めに作ったのに、その中に洋服は入りきらず

部屋はひとつ物置部屋になりました。

 

母があれでも時々、泊まりにきていたので

小さな和室を作っていましたが、母も歳をとって来なくなり、

その和室にも洋服がぶら下がり、メルカリに出品したものの

売れ残ったモノ置き場になってきました。

 

その本によると、きちんとした老後を送るためには

50代のうちに片づけのスタートを切らないと

手遅れになると書いてありました。

私も気がつくと50代半ばになっています。

ほんと50代になってからは、日々過ぎ去るのがとても早くなった気がします。

60代がすぐやってきそうな感じです。

 

今、50代になったからは食・住・衣の順番かな?

簡単でも食事を作るのが前より好きになりましたし、

食べるもので体ができるし、食べ物も体によいものをと

若いころより考えるようになりました。

 

しかし、この今まで貯めてきた住の部分のゴミの部分を

なんとか処分しなくては・・・。

 

なんかすごく焦ってきました。

もう一冊の捨てる技術の本では、とにかくごみ袋をもって

タイマーを15分にセットし、その15分の間に27個のモノを

ゴミ袋に捨てろと書いてありました。

 

それで、夜中の23時くらいからまた、私は早速やってみようと

やったわけです。

寝室に6段チェストが置いてあって、

手始めにそこからやろうと決めました。

 

引き出し一番上を開けたら

そこはお念珠や袱紗など、不祝儀に使うものを入れていましたが

使うものはそれくらいで、あとは

33歳の厄除けに頂いた帯締めとか出てきました。

あと、もうおそらく20年くらい使っていない20代の使っていた

冬用の手袋が、5個くらい出てきました。

それらはもう絶対使わないと思い、ゴミ袋に押し込みました。

 

シルクのスカーフと、毛糸の帽子、使っていないけど

20年以上前に買っていたハンカチのストックが出てきました。

 

 

左のシルクのスカーフ二枚は、50年ものかもしれません・・・。

まだ子供の頃、気管支が弱かった私に首に何か巻いてやろうと

当時生きていた母方の祖母がデパートに買ってくれたものです。

これは記憶にすごく残っていて、大事に取っていたものです。

なんとハイカラなシルクのスカーフです。

今でも使えそうなので、とっておくことにしました。

ハンカチもこの3枚は、20代の頃、デパートのセールで買っていたもの。

大判でシルク混コットンのハンカチですが、これもスカーフ代わりに使えそう。

あとのハンカチは数枚、処分することにしました。

夜中に洗濯機で回して、アイロンをかけて乾かすと新品みたいになりました。

 

二段目の引き出しに行くと、何回か履いて洗濯した

パンストやタイツの山でした。

もう何も考えずにゴミ袋にいれました。

今は、着圧のパンストを履いています。

なかなか破れないし、この普通のパンストやタイツでは

私のむくんだ足はどうにもならないし、ゴミと一緒です。

 

いつ買ったかわからないユニクロのショーツの未使用品もでてきました。

これはパウチケースに入っているのでメルカリに出すことにしました。

千趣会でとっていたしショーツも未使用で出てきましたが、

もう、こんなちっちゃなレースのショーツは履かないと思い、

全部捨てました。

27個以上は捨てました。

 

毛糸の帽子は、おそらく母の手作りです。

小さい頃、作ってくれたマフラーとかお洋服はもうどこかで

処分されたのか残っていません。

この帽子は地味なので、母が自分用に作ったものではないかと

思います。

あと、母が娘時代に取った華道の免許状などもなぜか出てきました。

これらは母に持って行った方がいいのか、

私が勝手に処分するのはちょっと気が引けました。

毛糸の帽子だけ、毛糸が古いせいか独特の臭いがして

私は頭が痛くなりました。

愛着があるので、とっておきたい気持ちもありますが、

とにかく古いモノの臭いがする。

洗濯しましたが、朝になっても匂いがとれていません。

仕方ないので、プラズマクラスターの上に置いて、

イオンの力で脱臭しています。

 

タイマーのベルが鳴ったのでそこでやめました。

私はやり出すと、とりつかれたようにしてしまって

疲れてしまい、その後が続かなくなるので

この方法はなかなかいいかもと思いました。

これを毎日、15分やればいいのです。

 

そんなことをごそごそしていたので、寝るのが遅くなり

今朝は頭が痛くなるのです。

ほんとお片付けは体力勝負です。

年をとったらできない。

 

今日も午後、やろうと思います。

 

下着は靴下はそこまで思い入れがないので

どんどん捨てれますが、

服となるとかなりの難関です。

服を買う時、自分なりのこだわりがあって

好きなものを買っているはずなので・・・。

 

夜中、メルカリが3個も本など売れていたので

さっき梱包作業しました。

最近、だいぶん慣れて短時間でできるようになりました。

今から出してきます。

 

長くなったので断捨離話はこの辺で。

 

*****ここでお昼を食べに出かけてしまいました*****

 

食事記録です.

 

朝食、490カロリー。

パンは焦げて、目玉焼きとなすびを同時に焼いていましたら

目玉焼きが空中分解して、こんなになりました。

 

昼食、681カロリー。

さわらのタタキ定食。さわらのタタキって新鮮でないとできないそう。

美味しゅうございました。

 

夕食、647カロリー。

ナスと煮豚の和風ペペロンチーノパスタを作りました。

ナスと赤トウガラシも、煮豚もいただきもの。

にんにくと赤トウガラシをオリーブオイルに入れて香りを出し

なすびと棒状に切った煮豚を入れて炒めます。

別の鍋でパスタを固めに茹でて、その具材の中に入れて、

パスタのゆで汁を入れ、煮豚についていたタレで味付けしました。

あとはネギを散らして出来上がり。

簡単で、美味しいですよ。

 

間食は、クッキー数枚とお彼岸なのでおはぎをふたつ頂きました。

426カロリー。

 

総計2244カロリー、+597カロリー。

体重67.4キロ、体脂肪44%

あすけん健康度は21点。

あらら、最低数値くらい悪いですね。

 

 

 

 

今日も聴いて下さるとうれしいです。

 

メルカリ今、3個もいっぺんに出してきました。

初体験です。

中身とあて先が間違わないよう、気を使いました。

一個ずつ売れる方が楽かもですね。

 

では、連休最終日、有意義にお過ごし下さい。

 

山盛りパスタ!

 

じゃ、またね❣

 

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログ シンガーソングライターへ

 

にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

226

 

 

 

23

 

 

 

 

 

245