こんばんは

 

さとりです

 

今回は

 

着工115日

 

 

施主検査で怒り爆発の報告①ニヤニヤ拍手

 

 

着工関連記事はこちらからウインク

↓↓↓

               本着工109日目・足場撤去・排水配管設置・網戸設置の報告

               本着工100日目・クロス・カップボードの報告

               本着工91日目・外壁補修・パテ貼りの報告

               本着工76日目・外壁、太陽光パネル設置の報告

               本着工69日目・外壁、石膏ボード貼りの報告

               本着工65日目・防水施工と、一階天井のグラスウール施工

               本着工64日目・気密防湿、フローリング施工と、気流止め

               本着工52日目・施工現場 アクアフォームと屋根施工

               本着工47日目・施工現場 防水シート貼り直し

               本着工43日目・施工現場 防水シート貼り

               本着工32日目今年最後の施工現場

               本着工22日目・棟上げの話

               本レオハウス着工・緊急事態

 

着工115日

 施主検査で怒り爆発の

報告①

 

 

 

本日は、着工115日目の報告ですウインク

 

 

前回の記事ですが、とうとう完成しました笑い泣き上差し

 

と伝えましたが、施主検査時には、まだ水道工事が残っていて完全には終わってませんでしたあせる

 

で、施主検査の前日に、間違えて行ってしまったので、まぁせっかく来たので、自分で施主チェックしたんですが、前にも書いた、軒天問題・・・・


 

この記事読んでもらえるとわかりますが、レオハウスの説明では

 

軒先の方ですが、ここはそのままにして、内側だけ塗ったほうが、屋根に繋がる部分と繋がりがあるという事でしたので、そういうものかと思っていたのですが、いざ足場が取れて下から見てみると、どう見ても補修したという所が汚れに見えて目立つ目立つ・・・

 

正面ってのは家の顔ですから、毎日見る光景ですし、正面から見たら、屋根の繋がりは横面なので見えないし、正面の繋がりの方が気になるので、やっぱり黄色い箇所を全部塗ってくださいと伝えた所

 

ショック「うーん、無理です!ここはもう無理です!出来るかどうかわかりませんし、軒先まではちょっと無理です」

 

「いや、無理と言われても、契約前にそちらで黒の軒天を用意されてて、出来ますよ!というので、こちらは、普通にサンプルのようになると思ってお願いしてるのに、こんな汚れに見える様になるのなら、事前に、軒天選びの際に、黒にしたらこのようになりますよ?というリスクの提示はしておかないといけないでしょ?それをしないで、いざ完成しました!補修しましたが汚れに見えますけど、仕方ないので、このままです!って言われても、こちらは納得なんかできるんでしょうかね?自分の家がそんなことになってて、同じように言えるんですか?もう一度、会社で相談して、納得できるような説明貰えませんか?」

と、かなり怒りを抑えて話してました・・・

 

アセアセ「・・・・いやー・・・」

アセアセ「・・・・いやー・・・」

アセアセ「・・・・いやー・・・」

 

「取り合えず、こちらとしてはこのような状態では納得できないので、話してきてもらえますか?」

 

ブチッ

「ツー」

「ツー」

「ツー」

 

は?話の途中で切られたYO~!

完全なる逆切れ状態ですムキー

 

で、電話を切られて家の中を見ると、補修個所にシールを貼っていて、「なるほど、シールを貼ってる所を補修するのだな」と、思って、次の日に説明してくれるんだろうと、この日は仕事もあったので、そのまま帰宅して仕事して、営業さんに電話したところ、「先ほど、〇〇と話しまして、言われるように補修するようにということになりましたが、繋がりの部分の見た目がおかしくなっても責任はさとり様の方でお願いします」ということでしたあせる

 

軒天の事ですが、本来なら、こんなことになってるのはこちらに何の責任もなく、レオハウスの施工レベルの問題なのだから全部色味をあわせるように、やりなおせ!って感じですが、落とし所も必要なんで、それで了承しましたもやもや

 

が、結局は、今回も出来るのかい!何でも一度は断ってくるこの態度に、もうイライラは限界にきて、正直、内心、モヤモヤは頂点に達してましたあせる

 

そして、施主検査当時ですが、まず、敷地から共有道路に繋がる側溝のふたが、養生がどけられていて、あちこち傷だらけになっていて、共有の部分なのに、こんな状態は本当にありえないと思ったので

 

「ここの道につながるところに傷がいっぱいついてるけど、これ、どうするんすか?」

 

真顔「掃除して終わりです」

 

「はぁ?」

 

言葉悪いですが、さすがに、常識無いのか?と思いました・・・

 

これって、レオハウスの工事によって、側溝の蓋なりを傷つけてしまってるわけですから、もちろん故意ではないでしょうが、事故と同じことで、復元して直す必要あるに決まってるんですが、掃除して終わりって・・・びっくりしました・・・この時点で今まで溜まってたのが噴出しました滝汗

 

 

「何を言うてるんですか?こんなもん掃除で済む話なんか?そろそろいい加減にせんと駄目ですよ?最後の最後でこんなこと言いたくなかったけど、最初からずっと、基礎、防水シートとか現場の保全がなってなかったし、適当な答えだったり、それに、そちらの不備に対して、何でもとりあえず、一回断る姿勢は何なんですか?そういう風に言えと会社に言われてるですか?」

 

真顔「いえ、私の判断です」

 

「それなら、〇〇さんの判断で、出来る事を出来ないと言われて、やって貰えてない部分あるってこになるよ?それって、施主ごとに差が出るって事になるし、どうなってるん?」

 

真顔「ですが、さとり様のところは、こちらも色々やらせてもらってる部分があります!」

 

「それはわかってるから感謝してますよ?だからといって、そちらのミスや、ずさんな施工や、こういう状態をのみ込めというんですか?それなら、契約時に、いろいろサービスしますが、施工なりが良くなくても納得してくださいね?と言ってたら、こちらも納得してましたが、どうなんすか?それとこれとは話が別でしょ?」

 

ショック「・・・はい、そうですね・・・申し訳ございません・・・」

 

真顔「ここの補修に関しては、ちゃんとやらせてもらいます」

 

と、いきなりこんなんなんで、もう怒りモード全開の中、家の中の施主チェックに入ってきました・・・

 

 

はぁ・・・

しかし最後に向かってあと少しの所でこれとは、やっぱ駄目だわゲロー

 

 

続きはまた今度ニヤニヤ

 

 

 

では、また次のブログで

会いましょうメモ

 

 

有難うございましたウインク

 

<(_ _)>ドモ

 

 

 

My life My homeサトリのアイコン