ふ 
 

こんばんは

 

さとりです

 

本日は大晦日ですね~バイバイ

一年、一年が早すぎます滝汗

 

で、

今年最後は

ローコスト

選んだ方が良い

オプション③

外壁・屋根

の話

レオハウス関連記事はこちらからウインク

↓↓↓

選んだ方が良い工法やオプション①

選んだ方が良い工法やオプション②

最終選考タマホームとレオハウス①

最終選考タマホームとレオハウス②

最終選考タマホームとレオハウス③

 

 

今回は、前回に続き、ローコストで選んだ方がいい工法から、次は、選んだ方が良い外壁・屋根の話ですグッ

 

 

おさらいになりますが、ローコストメーカーの予想仕様をざっと説明します手

 

 

サッシ、外壁、耐力壁、防水シート

・サッシ=YKKのAPW300

・外壁=ニチハ16㎜(ヒュージェ)・ケーミュー16㎜ 共に高耐久シーリング

・耐力壁=ノボパンⅡorあんしん

・防水シート=タイベックシルバー

 

屋根・下地

・屋根=当時瓦orガルバリウム鋼板orスレート瓦

・下地=改質アスファルトルーフィング

 

ざっと、こんな感じですグッ

 

 

で、自分が選んで、オプションを付けたのは

(以降、オプションは、OP・赤文字表示)

(選択したものは青色表示)

 

 

サッシ、外壁、耐力壁、防水シート

・サッシ=YKKのAPW300

・外壁=ケーミュー16㎜ 共に高耐久シーリング

・耐力壁=ハイベストウッド

・防水シート=タイベックシルバー

 

屋根・下地

・屋根=陶磁瓦

・下地=改質ルーフィング+ラミテクトシャンシャイン

 

 

基本の中で、選択したのは上記です真顔

 

 

工法は、木軸在来工法を選択ウインク

 

サッシは、総樹脂ペアガラスウインク

 

断熱は、アクアフォーム吹付断熱ですウインク

 

そして、3回目は外壁・屋根編になりますグッ

 

 

では、外壁からですが、ローコストだと、ほとんどのメーカーで採用しているのが、

窯業系サイディングになると思います手

 

メーカーは、

ニチハか、

ケイミュー

二択になると思います真顔

 

 

ニチハさんの商品

今、ニチハさんで人気なのは、あいじゃくり工法で、シーリングがそれほど必要なく、見た目がスッキリして、メンテ費用も抑えられる

Fu-ge(フュージェ)が人気ですビックリマーク

 

ケイミューさんの商品

ケイミューさんで人気なのは、

光触媒という、太陽光と、雨で汚れを落とすという技術で人気ですビックリマーク

 

種類やデザインは、ほぼほぼ同じなのですが、自分は、最終的に、

ケイミューさんのサイディングを選びましたウインク

 

はじめは、フュージェで施工してもらうつもりだったのですが、フュージェって、最近できた商品で、出だしたころは爆発的に出回ったのですが、今になって諸問題が出てきてるということみたいです滝汗

 

最近出てきた商品なので、施工自体が難しいようで、施工する大工の技量によって、つなぎ目の幅が広かったり、ズレたりするような問題があるそうで、やめました滝汗

 

どのみち、30年ほどしたら、シーリングの交換は必要だし、交換するシーリングの量の違いはあれど、どちらもメンテはかかってくるので、それなら、光触媒の方が間違いないかという理由と、OPにはなりますが、木調のリアルなサイディングがケイミューにしかなかったので、それもあってケイミューの外壁にしましたウインク

 

後、外壁の厚みは、どこも標準だと16㎜になりますが、OPで、厚みを変えたり、メンテがあまりかからない、プレミアムという商品なんかに変更できますが、どちらにしても20万位の増額になると思うし、見た目が重厚になるのに数十万かける意味は、あんまり無いかと思います滝汗

 

高いメーカーさんだと、メンテナンスがかからない、タイル外壁や、金属サイディングなどありますが、ローコストだと、OPで40坪100~200万はかかってくると思いますので、選ばれる方はあまりいないかと思います滝汗

 

 

そして、屋根ですニヤニヤ

 

屋根は、野地板という板の上に、アスファルトルーフィングをタッカーで止めるのですが、ルーフィングの種類が色々あって、ローコストで採用されてる、

改質アスファルトルーフィング

というのが、ルーフィングの中では、一番良い物になると思うので、これは問題ないと思いますニヤニヤ

 

そのうえで、レオではOPになりますが、遮熱ルーフィングを、その上に二重に施工出来ますウインク

 

頼まれるメーカーさんでも可能なのでしたら、屋根の遮熱って結構重要だと思うので、頼んだほうが良いと思います合格

 

そして、屋根材ですニヤニヤ

ローコストで選べる屋根素材だと、陶磁瓦、ガルバリウム鋼板、スレート瓦は選べると思いますニヤニヤ

 

たまに、陶磁瓦はOPになるところもありますが、選べるなら、丈夫でメンテが必要ない、陶磁瓦にしておけば問題ないのかなと思いますウインク

 

瓦のメリットは、ガルバやスレートより、耐久度が高くて、遮音性、断熱性も高く、半永久的に再利用が可能なのですポーン

 

ガルバやスレート瓦は熱劣化が陶磁瓦に比べて弱く、断熱性も、その薄さから直で野地板に熱を伝えます滝汗

 

そして、本体自体が20年~30年くらいで交換が必要になってきますし、雨音がうるさいデメリットがあります滝汗

 

もちろん、瓦を支える横桟木や、ルーフィングがもたない場合があるので、その辺のメンテは、どれにしても必要になりますが、陶磁瓦は、瓦自体再利用できるので、新しく屋根材を購入する必要がなく、費用は抑えられるかと思いますウインク

 

ちなみに、陶磁瓦より熱を伝えやすいガルバなんかは、野地板の劣化が早くなります滝汗

 

そして、デメリットである、陶磁瓦の重たさなのですが、昨今の台風による、瓦の二次被害の問題が噂されています滝汗

 

これに関しては、専門家でも、現地調査したわけでもないので、完璧なことは言えませんが、メーカーさんに聞いた話だと、瓦メーカーからの報告では、比較的新しい施工の家では、防災瓦になっていて、瓦が飛んだという報告はなく、飛んでるのは古い家の、土葺き瓦ばかりなので、問題ないという事ですウインク

 

耐震は、やっぱり重たいので、ガルバなんかよりは不利だと思いますが、構造計算という物があるので、耐震等級の方をしっかりとるようにしてもらえば、こちらも問題はないと思いますニヒヒ

 

 

では、次は、水回りの設備、選んだOPの話を、続けて話していきたいと思いますニヒヒ

 

 

 

では、みな様、良いお年を・・・門松富士山門松

 

 

次のブログで会いましょうパー有難うございましたパー

 

 

My life My homeサトリのアイコン