こんにちは!

 

ネット時代の情報発信収集の主なツールはSNSですよね?

 

私もFacebook、Instagram、Xなどのアカウントは持っております。

 

Instagramは仕事の発信用、

Xは主に情報を収集する為ですかね。

 

Facebookは初期?の事盛んに使用していましたが、

結構あれ疲れるんですよね、色々な意味で。

実名だし、下手なこと書けないし。

頑張っている友達は応援したいけど、

それも過ぎると疲れます。

 

そのためにしばらく放置していましたが、

最近勾玉セラピストの資格をとりまして、

そこの協会がFacebookを使用しているために

また再開しました。

 

Facebookは久しぶりだったし、

友達の友達までの公開なのに

一度友達になった人の、自分の知らない友達に名前が知られ、

ビジネスで人脈広げよう、営業しよう、っていう人が一人でもいると

雨後の筍のように、

同じ紹介文❗️の人々が友達申請してきます。

 

最初は珍しかったし、最初の友達の友達はまだ知り合いの範疇に入れてもいいかと

友達申請を受け入れていました。

 

でも、その友達の友達は真っ赤な他人です。

その真っ赤な他人の方達は、揃いも揃って同じ趣味(笑)

旅行とカフェ巡り、SNSでポイ活。

必ずメッセージをくれて、そのメッセージもテンプレートがあるみたい。

 

せっかく向こうから近づいてきてくれるのだからと

こちらも営業かけてみましたが、

時間がもったいないのでやめました。

 

先方はFacebookが知り合いかも、という提案に乗って、

ただクリックするだけですが、

受け入れる方は、相手を確認、投稿を確認、申請を受け入れるか検討と

それなりに時間を取られるわけです。

 

直接面識のある相手なら申請を断るのは失礼かもと思いますが、

赤の他人ですから失礼も何もないですよねえ?

 

もちろん、ポイ活以外の方からの申請もあります。

ただの情報発信、独り言系、実際の知り合いのクスッとできる日常など、

こちらに圧のかからない投稿は読んでいてもストレスになりませんが、

私こんなに輝いてます!

ほら、あなたにもできます!

一緒に成功しましょう(キラキラキラ〜)

ていう投稿はめっちゃストレス。

 

Facebookはやっぱり実際に知っている人限定の方がいいなあ、

と思う今日この頃です。

 

 

あ、ちなみに自慢していいですか?(笑)

 

実はXで、なぜか世良公則さん!にフォローされました。

私はフォローしていないのに。

というより私はXで投稿をしていません。

ただいいねを押すだけなんですけど、

 

せっかくフォローしてくださったので、私もフォローバックしました‼️