ふくもと 節子です。

はじめましての方はこちら

 

 

先日、息子(中1)の同級生のママと

お茶をしました~。

 

 

現在うちの子は不登校。

その子も不登校で息子よりあとに

 

学校に行かなくなったので

いろんな気持ちを話してくれました。

 

 

会話の中で、

「うつ病のこと検索してると

  当てはまってるのとかあったりして

 

 兄弟も不登校になるとか書いてあって

 どんどん心配になっちゃって...」

 

 

すごくわかるぅ~

 

わたしも心配で、心配なことを調べると

もっと心配になっていたりしていました。

 

 

こんな事もありませんか?

 

悲しい歌とか聞いていると、

悲しくなったり...

 

ドラマでなかなか上手くいかない

挫折ばかりの話とか...

 

ひどい扱いやひどい環境を耐えて

しあわせになるとか...

 

 

見てるとそういう気持ちになりますよね?

 

 

わたしは不安が広がって

感情がコントロールできない

 

コントロール出来ない事が

もっと不安になったり

 

すごく疲れてしまったりが嫌すぎて

 

 

ようやく自分を見て感じること

 

大切だったんだと

目を向けることが出来ました。

 

 

自分は日常の中でどんなものを選ぶと

 

喜んだり心地いいのか安心するのか。

 

 

逆に疲れるのか、ストレスなのか。

 

 

これ↑

けっこう適当とか、

不快のままとかやってしまいませんか?

 

そんなことやってる場合じゃない!

って思ってしまって。

 

 

でも、自分のこと見てあげないで

心地良いはずなかったんですよね。

 

 

たとえば、

映画やドラマを1時間位だったら

だるくならないで「面白かった~」

 

でそのあと過ごす事ができるなぁ。

 

悲しいドラマみると

見たあとなんだか悲しいなぁ。

 

人と会う時間を減らしてみたら

会っても疲れなくなったなぁ。

 

枕カバー持っている物の中で

肌触りがいい物にするだけでも

寝るの気持ちいいなぁ。とか

 

 

やってみると...

 

自分が喜んで楽になって

 

そして疲れて仕方なかったのに

 

疲れにくくなったんです。

 

 

自分に何を選ぶか自分に影響します。

 

どんな感じがした?

 

自分に聞いてあげて下さいね。♡

 

 

 ふくもと節子 LINE公式 

 

『9割の人が見落とす!

簡単にしあわせになれる秘訣』

 

まじかるクラウンプレゼント中です。まじかるクラウン

 

プレゼントご希望の方は

 

ラインご登録後

 

『本当のしあわせへ向かう』

 

メッセージして下さいね。

 

 

「今」どれだけ不安でも
ダメな私と思っていても大丈夫!

自分の「こうしたい」がわかり

自分の好きな世界をいっこずつ
選んで、拡げていける小さなコツ
配信しています。
  ↓
友だち追加