ふくもと 節子です。

はじめましての方はこちら

 

 

 

前回の記事で、不登校の息子が

 

「何か動き出さないと問題」と思っている。

 

 

それはなぜ、

わたしはそう思うのか?

 

 

息子より自分の心配をしているわたしがいる。

 

とわかって、

 

その自分を認識することが

大切だった、と書きましたが

 

 

「何か動き出してほしい」

 

この気持ちの中には

わたしが心配だからもありましたが

 

 

それ以外にも気持ちがありました。

 

 

『この子はすごいんだ。』って思い。

 

 

動きだすタイミングや選択は息子が決める事

だけど、

 

子供に何にも期待しないじゃなくて、

 

 

その思いは息子の力になるから、

消さないで持って居たいなぁと思いました。

 

 

いつも散歩しながら見ていた

つぼみだったモクレンが咲き始めた~♪

 

 

 

今はそんな風に

子供を思えるように変わりましたが、

 

 

不登校になった頃は

 

何が悪い?!

わたしが悪い!

あれかな?

これかな?

あの人かな?

 

早く!早く!どうにかしないと!!!

大変なことになってる!

もっと大変なことになっちゃう!

 

 

そればかり考えて

すごく自分を責めて

子供も夫も責めてしまいました。

 

心が体が休まる時が無い状態で

 

どんどん疲弊していきました。

 

 

外側に助けを求め続けて

疲れ果てていた時

 

 

 

自分で自分を緩めてあげることができて

 

安心させてあげられる

 

自分を取り戻すことが出来る

 

セルフケアに出会いました。

 

 

セルフケアを始めてからと言うもの

 

自分が嫌いで

自分も家族も大切にできなかったわたしが

 

自分と家族を大切にするように

変わる事が出来ました。

 

 

自分で体も心もケアして

満たしてあげられるって

すごい安心感です。

 

 

ずーと責め続けている

 

自分を赦してあげて欲しい

 

 

自分責めって、自分と周りを傷つけるだけ

何もできなくしちゃう。

 

 

わたしも時々自分責めしている時がありますが、

過去とは比べ物にならない位しなくなりました。

 

 

これからは傷つけるんじゃなくて、

自分も周りも大切にする方法を一緒に始めませんか?ドキドキ

 

 

 ふくもと節子 LINE公式 

 

『9割の人が見落とす!

簡単にしあわせになれる秘訣』

 

まじかるクラウンプレゼント中です。まじかるクラウン

 

プレゼントご希望の方は

 

ラインご登録後

 

『本当のしあわせへ向かう』

 

メッセージして下さいね。

 

 

「今」どれだけ不安でも
ダメな私と思っていても大丈夫!

自分の「こうしたい」がわかり

自分の好きな世界をいっこずつ
選んで、拡げていける小さなコツ
配信しています。
  ↓
友だち追加