会社員の方は仕事でプレゼン資料や複数分の議事録のまとめ、レポートなど作成する時、

 

 
起業家やフリーランスの方は自分のHPやブログで文章を書く時、
 
 
「どこから書けばいいかわからない」
「何をどの項目に書けばいいかわからない」
「ポイントはわかるけど、書き出しがわからない」
 
書くのが苦手な人はこんなことを思うのではないでしょうか?
 
苦手な方というのは、思ってることを文字に起こしてまとめるのが苦手なんですね。
 
なので今日は、まとめるコツを伝授。
 
まずはスリーステップ!
 
 
1,箇条書きや必要なことをとりあえず書き出す
 
まずは書くことをざっと書き出します。
最初からまとめて書こうとするから、余計に書けなくなる場合があるので、とりあえず盛り込まなきゃいけないことをひたすら書き出します。
 
 
2,グルーピングする
 
書き出したことをグループ化します。
手書きで書き出したならマーカーや◯で囲んでいる同じグループ(同じテーマ)の者同士をくっつけていく。
 
この作業をしていると、同じグループなので共通項がわかります。それが資料の項目名になります。
 
 
3,グループ(項目名)と整合性があるかチェック
 
一通りグルーピングしたら、本当にその文章(要素)がグループと合っているかチェックします。
違ったら適するグループへ移動!
 
 
ここまでできたら、今度は肝心の順番です。
そう、普通なら起承転結を考えるのですが!
 
 
私はその前に次をおすすめ↓
 
 
4,起承転結を考える…その前に流れをチェック!
 
項目まで決めたら起承転結です。
 
でもこれがよくわからなーい!って人いますよね?
 
 
まずざっくり説明すると
 
 
起…前振り、前提
 
承…物事の始まり、スタート
 
転…具体的なこと、詳細
 
結…結果
 
です。
 
 
でも、いろんな書き方や伝え方がありますよね?
 
「結論は最初に言うのがわかりやすい」
「前提をしっかり説明すると」
「問題提議から始めて詳細を書く」
 
などなど。
 
そうなると混乱することもあるのではないかと💦
 
 
正直、私は起承転結はもちろんですけど読む時にすっと入ってくる流れが大事だと思うんです。
 
起承転結に無理やり当てはめて書いても、流れが滞ってしまうと頭に入ってこない。
 
 
どんな文章、資料でも物語だと思うこと!
すっと入ってくるスムーズさがないと、誰が読んでもわからない。
 
 
なので、ちゃんと流れがあるかどうかを見るといいです。
 
 
すんなり入ってこなくてつっかえてしまうのは読みにくい可能性がある。
 
 
すんなり頭に入ってくる流れになっているかを見てみるといいですよウインク
 
 
極論、起承転結は前後してもいい!
 
流れがスムーズだと読みやすい!
 
 
 
■ご提供メニュー
ライティング
プロフィール(自己紹介)、商品・サービス紹介など
詳細はこちら

●経営者・社員インタビュー(企業さま向け)
会社の魅力を伝えるのに欠かせないのが実際に働く人の声、就活生・中途採用対象者が最も読むのが経営者・社員紹介です。採用ページの要になります。
詳細はこちら

●ブログ初心者向けブログコンサル(コンテンツ作成)
これからブログをしたい人、ブログはあるけどネタ出しができない、何から書いていいかわからない人へ、記事(コンテンツ)作成のアドバイスサービスです。
詳細はこちら

●ほかにもディレクションなどをしています↓
ライター ディレクター 阿部恭子 ホームページ

右→(ピンク)お問い合わせ