親の管理って何するの?② | 私の王子様 〜開成ママの独り言〜

私の王子様 〜開成ママの独り言〜

息子の育児日記&主婦のお出かけ日記。

公文→サピα1→中学受験し、開成、聖光、渋幕を含め全勝。





①の続きです。


前回、全ての情報を一冊のノートにまとめるとラクになると話したと思います。


そうするとね、その一冊だけ見れば良いから、親も管理しやすいし、わかんないことがあったら、とりあえずそのノート開けばわかるので、いちいち探さずに済むし、非常にラクなんです。


具体的にはこんな感じで管理してました。

4年算数です。

デイリーチェックと基礎力定着テストの点数は恥ずかしいので塗りつぶしておきます。


年間計画表の算数の一覧をコピーし、ノートに貼り付け、その脇に、テスト日程どこまでが範囲かカラーペンで色分けしてます。

平面図形①とか平面図形②と書かれている箇所の横に小さくボールペンで何か書かれていると思いますが、それは平面図形①の内容は折り返しと多角形、平面図形②は等積変換と書いてあります。

規則性や約数、倍数などテキスト上では、同じ学年でも、違う学年でも何度も出てきますので、この回ではどのような内容を学習したかを小さくメモしています


そうすると、例えばマンスリーや組み分けなど、図形の等積変換で今後、引っかかる事が多い場合は、「等積変換を習ったのは、面積の考え方①だっけ?面積の考え方②?あれ?夏の平面図形①?夏の平面図形②?それとも冬の平面図形①だっけか?」など迷う事なく、夏の平面図形②と1発でわかり、さっさと復習できるのです。そういうテキストの内容把握や管理は非常に大事です。


そしてその脇に書かれている点数一覧は、デイリーチェック、KTT①、KTT②の点数です。KTTとは基礎力定着テストの略です。

ご存知とは思いますが、四年生算数では、習った翌週デイリーチェック。またその単元が終わった後の直近2回のKTT①(問題の前半)KTT②(問題の後半後半)ともに同じ単元が出題され、何度も復習の機会が訪れます。


つまり、これらの点数を見ていくと、どの単元の理解が浅いか1発でわかります。(もっとも、KTTは基礎トレの内容も入っている為、理解が浅いのではなく、単に計算ミスで点が悪い場合もあります。)


また、たとえ1回目の点が悪くても、2回目3回目と回を追うごとに点が伸びてきているのなら問題ありませんが、変わらず点数が低い場合は苦手単元の可能性もあるため、親のテコ入れが必要です。


これらの点数を私は100点の場合は何もマークをつけず、100点以外の場合は全てマーカーをしてました。

私もノート作り1年目なので、サジ加減がわからず、今思えば基準が厳しかったなと思います。


そして、3回の小テストのうち2回100点が取れなかった単元はみどり単元名をラインで引き、3回とも100点ではなかった単元はピンク単元名をラインで引いてぱっと見でどれが苦手か分類しています。


息子は図形の性質と場合の数が満点取れなかったようですが、ふたを開けてみると、ほとんど基礎トレの計算問題でミスっていた為、本当の苦手が浮き彫りにならなかったです。

なので、5年からはさらに進化させ、表の中に間違えた番号を入れ、どのような問題で間違えたか、全てチェックしてました。


あとはこの画像のもっと右側の列に行くと、入試問題に挑戦ができたか、できなかったかをチェックし、できなかった場合のコピーが済んでいるのかを把握する管理表が、その脇には思考力が解けなかった場合に書き込むような欄もあります。


4年時の入試問題に挑戦半分くらいしか解けてないので、コピーして時期をずらして長期休みの際など、何度か挑戦させてました。

開成に受かる子でも四年の頃はそんななので、入試問題に挑戦は4年で解けてなくても、全然大丈夫です🙆‍♀️⭕️

ーー

いよいよ秋から受験宿の予約ラッシュが始まります。


特に栄東は毎年16000人もの人が受験しますので、すぐいっぱいになります。栄東の宿。大宮駅から徒歩3分。



聖光学院の宿。山手駅から二駅。駅から0分。

一階は成城石井が入ってて便利。駅近ホテルはここだけです。


聖光学院がある山手駅にはホテルはなく、最もホテルがあるのは2駅隣の桜木町駅で、駅から10分〜15分以上遠い宿が多く、ここ以外、駅近ホテルが全くない地域です。聖光学院の入試時刻は8時からと他校より時刻が早く、山手駅から学校までも15分〜20分ほどかかる為、1時間前には山手駅に着いておくと良いです。このホテルからだと6時〜6時半起きで身支度を整え、7時少し前に出れば7分で山手駅に着きますので便利。



渋幕の宿。学校前までバスの送迎あり。昼の弁当も頼めば作ってくれます。



開成の宿

開成のある西日暮里にはホテルはないので、以下のような田端か日暮里か千駄木(どの駅も全て隣の駅)のホテルになります。




去年よりプリンターが10000円も安くなってる!特価なのは今だけなので、在庫あるうちに持ってない人は急いで〜。


受験の写真撮影はこんなお安い千円ちょっとのシャツで十分。中学に入ってからも愛用してます。


時計は、模試の時から、忘れたり、電池切れで止まる事がないよう、必ず2個持っていきました。一個はリュックにつけて、一個は腕につけます。Amazonは1800円以上するので、こっちのが安い!




SSだけでなく、中学に入ってからも使える弁当箱。


私立男子校の様子を凄いわかりやすく詳しく書いてくれてるまんが。校風とかわかります。


受験にも役立つ雑学と教養



何度助けられたかわからないシチダのCDたち。アルワンの人も難関校の人もみんな持ってた七田式。

理科と地理。そして歴史。これを幼児〜小5くらいまで聞いておくと、ラクに勉強できます。


歴史は流れで覚えましょう。

5年、6年でこれがないと厳しいです。うちも6年の時は気分転換にこれを読んだり、間違えた時はこれをみて、流れで確認してました。


受験時も中学に入っても使える万能の黒い靴。



毎日これでお茶を飲むとラクに、歴代総理や歴史人物が覚えられます。


国語が伸び悩んでる人はこの本だけは絶対読んで!!

国語のお作法が何もかも、わかりやすく書いてあるので、親子で読むのを推奨します。


文章読解の鉄則と同じ著者の本たち