3歳 | 私の王子様

私の王子様

息子の育児日記&主婦のお出かけ日記。

公文→サピα1→中学受験し、開成、聖光、渋幕を含め全勝。

現在は反抗期真っ盛り。

体重16.8kg 身長99cm 

今月で息子も無事、3歳になりました。

とうとうこの3年成長日記も今月でおしまいです。今後は不定期にアップしていこうかなと思います。

生まれてからの3年間ってほんとあっという間だったなー。


生まれてから「パパ似」と言われる事がすごく多かったのだけど、最近「ママ似?」と言われることも多くなってきました。こうして比べると、確かに私の昔の顔・・・とくに横顔とかがそっくり(笑)将来はどんな顔になるんだろう。

3歳保育園入学の時の私

私の王子様

今年も暑い夏がやってきました。息子は小さい体なのに水分を冬は1リットル、夏は一日1.5~2リットルぐらい飲むので、凄い汗っかきでビビります。クーラー入れて寝てるのに朝起きるとおもらししたのかと思うくらいにランニングシャツがびしょびしょ。なので朝、晩二回シャワーを浴びさせ、外出先でも気づくと背中のTシャツの色が変わっていて絞れる位の汗をかいているので、3枚ぐらいTシャツ交換。一日に息子のシャツは5枚位、洗濯しています。。。汗臭いし、ふいてもふいてもビショビショです。一日2回朝晩の歯ブラシの時に、仕上げ磨きで私のひざの上に3分くらいゴロンとするだけで、私の洋服に息子の頭の形のシミができてます・・・。早く涼しくならないかなぁ。。。

今月は沢山いろんなことを体験しました。


★初めての蛍狩りで光る蛍に感動!!

その後、ほたるのビデオを見たり、ホタルの生態を調べたり、蛍の描かれた絵本を見たりして知識を深めました。都心にも結構、蛍が見れる場所ってあるのね。

★手持ち花火初体験。

怖がって投げ捨てることなく、楽しめました。終わったらきちんとバケツに入れることも覚えました。最後は線香花火まで、楽しんでいるようでした。

★劇団四季のライオンキングを見ました。

アニメのライオンキングを見ていたおかげで、話の内容もかなり理解していたみたいでした。
ただ3時間はちょっと長かったかも?最後の方は飽きてグズグズしてました(笑)

★畑で収穫体験

都会に住んでいると、どういう風に野菜が取れるのかとか、どんな木にどんなふうになっているのかとかまったくわからないので、トマト、キュウリ、ナス、ズッキーニ、トウモロコシ、ジャガイモ、モロヘイヤ、枝豆、インゲンなど色んな野菜を収穫しました。ジャガイモを掘った後、自分でクワで畑を整えてました(笑)子供って教えると何でも吸収するんだなー。その後にやったワークブックの、畑の下にできる野菜、畑の上にできる野菜も実体験前は「??」だったけど、実体験後はラクラククリア。

★昆虫採集

観察箱を購入し、トンボやクワガタや、蝶を虫取り網で何匹か捕まえて、観察箱に入れて観察しました。
最初はあんなに「怖いの」といって触れなかったのに、今では素手でつかめるようになりました。こうやってどんどん男の子になっていくのだな~。

私の王子様


★初めての金魚すくいと金魚飼育

縁日でどうしても金魚すくいをやりたがったのでやらせてみました。が、金魚ってなかなか取れないもんなのね。あみはすぐ破けるし。でも、昼間で誰も客がいなかったからか、縁日のおじさんがかなりいい人で、1回分で「とれるまでやっていいよ!」とやぶけてもやぶけても新しい網をくれて、最後あまりにとれないので「2枚重ねでもいいよ!」と言って、さらにおじさんは見本まで見せてくれて、息子は初めて金魚を自分ですくうことができました。その後、水槽を購入し、息子は2匹の金魚に「ピーター」と「サム」と名前を付けて、金魚の餌やり当番になりました。しかし、2週間後、ピーターは他界。。。金魚すくいの金魚は長生きしないとは聞いていたけど、息子より私の方が落ち込んでしまいました。息子にとっては命の大切さを知る良い機会となりました。サムは一応まだ元気なので、このまま長生きしてくれますように。

★朝顔を育て始めました

幼稚園で年長さんが育てている朝顔に毎回お水をやるのが楽しみな息子の為に、一緒に朝顔市に行って息子が気に入った朝顔を購入。毎日、夕方の水やりも息子の当番になりました。
幼稚園の朝顔と家の朝顔を比べたり、朝起きると常に新しい花が咲いているので、それを観察するのが楽しいようです。ついでに朝顔の本を購入し、おしべとめしべなども観察しました。

★絵本を一人で読むようになりました

普段は3~4歳向けの文字数の多い絵本を読んであげているのですが、表紙だけ自分で読んだり、赤ちゃん用絵本なら全部一人で読めるようになり始めました。ひらがなは読めても、自分で本を読もうとする気力が以前はなかったのに、その気力が出てきたことがうれしいです。

★お習字をやりました

息子がどうしてもやりたいと何度も言っていたのでお習字セットを購入し、やらせてみました。
苗字の一部の漢字をいきなり書いてびっくり。でも一度やったら満足したのか、その後、やりたいって言わなくなりました(笑)

★習い事スタートしました

お友達が通っていることもあり、自主的に息子から初めて「これが習いたい」という要望を受けたので、今月から体操教室に通い始めました。母子分離で親はガラスの外から見てるだけなんだけど、先生が一度お手本を見せた後、指示に従い、跳び箱、鉄棒、マット運動、平均台やフラフープなどを子供たちだけで順番にぐるぐる回るサーキット運動です。
生き生きと名前を呼ばれたら手を挙げて返事をし、わき道にそれることもなく、順番に並んだり、各運動をこなしており、非常に驚きました。だって、4か月前に習っていた別の体操では、ママと一緒だったにもかかわらず、並んでる最中に嫌になってぐずったり、先生の絵本タイムにも話を聞けずにフラフラしてたのに。。。まるで別人のよう。すごく成長を感じました。

母子分離も幼稚園効果か、最初からすんなりなじみ、あまりに最初っからなじんでいたので先生方からも「凄いなじみ方ですね。運動能力もかなり高く、きちんと指示に従えているので、昔からこの教室にいたのかと思いました。初日なのに驚きです」と言ってもらえました。一度、振替で女の子4人のクラスに男一人で入ったことがあったのですが、腕と足を床に着けて腰を上に浮かせて歩く「くまさん歩き」のスピードが、通常の同学年女子の二倍のスピードで進んでて驚きました。(くまさん歩きは体の筋肉をまんべんなく使う運動のため、運動能力が一番はっきりをわかるもんらしい。だから小学校のお受験とかでは、くまさん歩きでその子の運動能力を見るのだとか・・・)どうやら、ママに似ず、運動神経はよさそうです(笑)10月からはプールと、幼稚園が慣れてきたので、また英語もやらせてあげたいです。

★カタカナと小学校一年生の漢字をマスター

文字については特に今まで教えてこなかったのですが、ひらがなはいつのまにか読めてたけどカタカナが読めてなかったので初めて教えてみました。そしたら、一覧表を一日2回朝と夕に通して読んだだけで、たった二日でマスター。つまり、4回一緒に読んだら、5回目には勝手に一人で全部読めるようになってました・・・。これには私もびっくり。ほんと、大人と違って幼児の吸収力ってすごいのね。
小学校一年の漢字はカタカナの前に全部マスターしました。一覧表をただ壁に貼っておいたら、「これ何て読むの?」と質問され、1週間位で9割をマスター。その後、残りの一割は一日一文字位づつ読めるようになっていき、2週間位で全部読めるようになりました。
しかも、読めるのが楽しいのか、毎朝、ひらがなもカタカナも私がお皿とか洗っている間に、一覧表を一人で読んで復習してるし。そろそろ2年生のも貼っておこうかな。

★山梨のホウトウ
日本地図の歌に出てくる山梨のホウトウが気になっていたようだったので、山梨のトーマスランドへ出かけた時に、ホウトウを食べさせました。「これがホウトウなんだね!おいしいね~」とバクバク食べていました。その後ホウトウってどんなのだっけ?と聞くと「ホウトウは長くて太いうどんなの。味はお味噌汁の味で、大きいかぼちゃや野菜が沢山入ってるの」とちゃんと理解してましたw

★2歳代で覚えたお勉強(ほとんどがここ半年以内に覚えました)

・日本地図は47都道府県および県庁所在地の名称、各地の名産、地図の場所等を完全マスター
・世界地図は、世界地図パズルで国の名前や何が有名な国かなど、20か国位。国旗も同じ位マスター
・九九の暗記をマスター
・人体の臓器の名称および、その機能をマスター。
(大脳、眼球、食道、胃、肺、大腸、小腸、腎臓、肝臓、心臓、膀胱など)
・5大栄養素およびその効果を覚えた。おかげで好き嫌いがなくなり、自分で栄養管理できるようになった。
・数字の数唱100まで、英語の数唱50まで
・一より大きい数の単位(一、十、百、千、万、億・・・無量大数まで)
・カレンダーが読めるようになり、曜日や日にちの感覚(今日は何日の何曜日だねと自分で言う)
・昔の月の名前(如月、弥生など)
・英語(単語、トークともに)
・小学1年生の漢字(2週間で)
・三角タングラムにて、直角二等辺三角形を組み合わせて、四角や大きい三角を作り、付属の24パズルもクリア。
・小学校6年生までに習う面積の公式をすべて覚えた
・迷路は4冊ほど終え、6歳児レベルの物もクリア
・絵本読み聞かせ200冊読破。これによりかなり語彙も増え、絵本の内容を一回で理解するようになった。
・1~25までの数字や、アルファベット(a~z)の点を、順番に結んで絵をかくようなワークもできるようになった。アルファベットの順番も理解しているようだ。
・スイヘイリーベボクノフネ~と化学記号のゴロをマスター
・ひらがな、アルファベット、カタカナを読めるようになった。
・なぜそう思うの?と聞くと「だって~○○だから」ときちんと理由を話せるようになったし、きちんと話ができるようになった

ちなみに勉強については歌や英語のCDかけ流し以外は、本人が自分から手に取って「これ読んで」とか「これで遊びたいの。お願いします!」と私の所に持ってきたときだけ、付き合ってます。ワークブックをやるのも好きなようで、最近は、学研や公文の物より、先日イオンで買った七田のワークブックと、海外のカラフルなワークブックがお気に入りです。ペースも本人がやりたいと言い出した時しかやらない為、毎日ではなく、1週間位やらない日が続いたと思ったら、やりたい日は一日30ページほどやります。

七田のワークが好きなら、以前フリマで買った年中さん用のこぐま会シリーズもできるのではないかと思ってやらせてみたら、記述はまだ運筆力が足りない為、無理だけど、口頭質問についてはほとんど完璧にできてて驚きました。案外、わかるもんなんだなー。
先日も熱があるのに七田のワークを「これがやりたいの」と泣きまくる息子に「勉強なんてしないで寝なさい」と言っている自分がおかしかったり。ああ、幼少期の私に爪の垢でも飲ませてやりたいわw
二歳児は強要しても、興味のない物は絶対やらないし、好きな事しかしないので、本人が自分から興味を持った物に私はただ付き合ってあげるこのスタイルが一番うちの息子には合っている気がします。それなら、お互いストレスにならないので。そのおかげか息子は好きな物だけやっているので、ものすごいスピードで知識を吸収していて親の私も驚いています。

★テレビ
本人がテレビをまったく見たがらないので、最近まではパパのお付き合いで朝のニュースを見せるぐらいでした。しかし、視覚から得られるものも多いと思うので、少しは見せたほうが良いかなとNHKを中心に意識的にみせるようにしてみました。だけど、色んな物を見せてみるとやはり好き嫌いがあるようで、その中で食いつきが良かったのだけビデオにとっておいて、見せてます。

~息子のお気に入りの番組~

トーマス・・・トーマス大好きなので食いつきよし。
しまじろうのわお・・・しまじろうも大好きなので食いつきよし。
できたできたできた(NHK 小1の生活習慣)・・・おおげさな失敗をする王子に共感できるようで、おもしろいようです
見えるぞにっぽん(NHK 小3~4の社会)・・・県の特産や有名な物を紹介してくれるので日本地図を覚えた息子には非常に興味深いようです。
マテマティカ(NHK 小4 算数)・・・数学や図形が好きなので見ています。
歴史にドキリ(NHK 小6歴史)・・・歴史上の人物になりきってミュージカル風に紹介。歌は食いつきよし。
プレキソ英語(NHK 小5~英語)・・・わかりやすいので大人も楽しめます
ふしぎがいっぱい(NHK 小3~理科)・・・テーマによって、くいつきがよい時と悪い時があります。実験的なものより、昆虫や自然についての方が食いつきよし。

★しまじろうを一学年上のクラスにあげました
今まで2歳向けの年齢通りのコースをやっていましたが、今後の教材が、おむつはずれとかだったので、もう半年前からおむつも外れているし、一学年アップして年少さんのコースにしました。
しかし、年少さんコースもやってみたら、数を数えるとか、ひらがなに親しむとかひらがなを読む練習が続くようで、数もひらがなも読める息子にはちょっと簡単すぎて、ぬるい。。。
もう一学年アップして年中さんコースにしようかな。それだとひらがなを書く練習になるようです。まあ、どちらにせよ、年間契約が12月までなので、それでしまじろうは一旦、終了しようと思います。

★本棚が充実しました
200冊えほんを読み終え、反応の良かった絵本を大量に購入したら、本棚が足りなくなったので、二個カラーボックスを追加しました。大きい本棚でもよかったんだけど、大きい本棚は息子の背丈では上の方が自由に取れない為、すべての段に手が届き、自分で取れるカラーボックスぐらいの高さが最適です。一番下の段はおもちゃを入れ、本棚にはボックスごとにテーマを決めて(日本の絵本、図鑑、洋書絵本、しまじろう絵本など)収納しました。リビングに息子の机および本棚が置いてある為、我が家は全体的に息子の部屋のようです。

息子用の本棚
私の王子様

息子用の机

私の王子様


★お料理に目覚めました
先月からお料理に目覚め、事あるごとにお手伝いをしたがるようになりました。とくに野菜を切るのが楽しいみたいで、料理しているとやりたがります。将来、親元から自立させるには料理ができることは結構大切なので、まだ今は手間が増えるのは大変だけど、できるだけ参加させてあげるようにしたいです。

★誕生日★

お誕生日には、息子の希望を聞いたらトーマスのゴードンがいいというので、トーマス図鑑のゴードンの絵をコピーしてもっていって、近所のケーキ屋さんに作ってもらいました。ケーキ屋さんはゴードンを知らなかったようでしたが、ちゃんと上手に作れていて、息子、大喜びでした。
私の王子様

ほんと、こういうオリジナル商品を作ってくれるケーキ屋さんがあると助かります。味も、中にイチゴがかなりたくさん入っていて、ちゃんとおいしかったです(笑)
あと、富士急ハイランドのトーマスランドへも行ってきました。お土産にトーマスの傘、トーマスの水筒、トーマスのおちゃわん、トーマスのレンゲなど購入。他にも我が家はプラレールはもちろんの事、息子の枕カバーやタオルケット、バスタオルにフェイスタオル、プール用タオルに水着入れと息子の生活用品がほんとトーマス一色。来年もトーマスブーム終わっていないといいけど。。。。


プレゼントは、私からは、図形に興味がありそうだったので、くもんのタングラムと、前から興味を持っていた世界地図パズルと、一冊試しに買ったら食いつきが良かったディズニー英語の絵本および朗読CD全冊をプレゼントしました。旦那さんからは息子の欲しがっていたトーマスシリーズのプラレール数個や鉄橋、跳ね橋、追加のレールなど、義理母からは要望を聞かれたのでプラステンなどを買ってもらいました。






ディズニー英語システム

プレゼントのタングラムはとても気に入ったようで、最初の一週間は毎日朝か夕方にひとりで全24枚を作っては、はめていました。1週間後には三角形をささっと合体させて正方形や大きい三角形を作ったりして、一人で全部クリアできるようになっていたので、だいぶ理解が進んだようです。しかし、マスターしたと自覚した途端、興味を失い、まったくやらなくなりました(笑)ワークブックでも図形問題が得意で4~5児用の問題もこなせるので、やはり図形が好きみたい。理系かな?

世界地図パズルは日本地図と違って、ヨーロッパの国のピースが大人でも細かすぎてやりづらいので、2歳の子にはちょっとやりにくかったです。まあ、対象年齢5歳からなのでしょうがないんだけど。でも、とても楽しんでいて、国旗カードや別の世界地図を眺めながら、「これは人口沢山の中国、一番広いロシア、エベレストのネパール。カレー大好きインド、ナイアガラの滝はカナダ、自由の女神はアメリカ、コーヒーはブラジルで、モアイがいるのはチリ、韓国海苔の韓国・・・」などと言いながら、アフリカとヨーロッパの細かい国々以外は一人でキレイに完成できるようになりました。買ってよかったです。



運動については、手押し車が最近好きみたいで、やって~と言われるので、息子の足だけ持って玄関まで往復で歩いたりしています。自転車の練習も好きみたいで、ストライダーもゆるやかな坂道とか走ったりして、だいぶ上手になりました。高い所も好きで、色んな所に登っていっては上から飛んだりします。腹筋も自分で鍛えてるし、壁を使って一人で逆立ちするようになりました。


冬の頃、ベットの隙間で逆立ちをしながらトーマスの本を読んでます・・・
私の王子様


サッカーも前は私が息子に向かってボールをけると適当に全然違う方向に蹴り返していたのだけど、最近は転がってくるボールも自分で体の向きを考えて回り込み、私の方にきちんと蹴り返すようになりました。

性格的には活発というより穏やかな方なので男の子特有の「外へ!!外へ行きたい!!」とかんしゃくを起こすというのもあまりなく、おうちが大好きなのでずっとお家でも楽しく過ごせるタイプなのですが、どうやらTPOをわきまえていたようで、外に遊びに行くと、いきなり活発モードに切り替わります(笑)食事量が大人並みに食べ、体力もある為、かなりアクティブに一日中動き回ります。おかげで、私も腕とか首周りとか日焼けして真っ黒です。。。ああ、こんなはずじゃあ。。。。でも、来年から幼稚園に毎日行くとあまり一緒に遊びに行けないので、今年は沢山遊んであげようと思います。



そういや魔の三歳児と言われる年齢になりましたが、2歳なりたての頃のイヤイヤ期を過ぎた後、息子の精神年齢がかなり大人になり、ほんと助かっています。2歳~3歳とかだと本能のままに自分の要求ばかりを言って、ママの言ってることを理解できなかったり、ぎゃんぎゃん泣いたり、友達のことを叩いたり、かんだり、欲しいおもちゃを奪ったり、おもちゃを貸してあげれなかったりするのが普通だと思います。
だけど、息子は、空腹と眠たい時以外は、きちんと説明すればだいたい聞き分けも良いし、やられたらやり返すけど、自分からは基本的に叩く事もないし、おもちゃの貸し借りも自分が二個以上持っている場合はきちんとできるのです。
マンションのキッズルームなどでは年上のお兄ちゃん達と遊ぶのも大好きだけど、年下の子には相手が殴ってきたりしても「まだ小さいからね」といってやり返したりせず、「何が欲しいの?これどうぞ」とおもちゃを貸してあげたり、一緒に遊んで面倒をみてあげ、相手の親御さんに「お子さん、年下の子に慣れてますね~。保育園とか行かれているのですか??」と聞かれることもしばしば。年下の子には「お兄ちゃんお兄ちゃん」と最後はすっかりなつかれていたり。

相手の感情も理解可能で、落ち込んでいると慰めたりもしてくれるので、とにかく理解力や空気を読む事、つまり精神年齢が、息子のお勉強能力とか運動能力よりも、私から見るととび抜けて高く感じます。なのでお友達がいれば影響を受けて2歳児らしく駆け回ったり騒ぐけど、私と一対一の時はお友達のような感じで、一緒にお茶もできるし、まるでデートのように夜景を見たり、一緒にご飯も食べに行けちゃったりします(笑)植物を鑑賞して「キレイだね~」と一緒に感動できるし、眠い時と空腹時以外は、全体的に落ち着いています。なので、私のイライラもそんなになく、よく周りの方に言われますが、他の子に比べて多分、ラクな子なんだなと思う。


先日の息子君との夜景デート
私の王子様



私にとって、この三年間は、子育てにより自分の忍耐力がついたり、体力がついたり、子供と一緒に日本地図も、世界地図も学んだり、絵本をたくさん読んだり、食育したり、英語の勉強したり、昔は四季の行事にも関心がなかったのにできるだけ子供には体験させてあげようとしたり、アウトドア、昆虫図鑑とかも開いたこともなかったけど、一緒に調べたり、子育てにイライラしたり、怒りすぎる自分に自己嫌悪したり、時には小さな息子に励まされたり、嬉しい感動をもらったりと、この三年間、ほんと息子のおかげで自分もいろんな発見や成長、体験をさせてもらったなぁ。。。って思います。


ここ1年でようやく話す言葉も単語から会話ができるようになり、教えれば凄い吸収してくれ、アウトプットもしてくれるので、教えるのが楽しくて、すっかり私も教育ママに変身してしまいましたが、お勉強、運動、友達とのやり取りができる事も大事だけど、何よりも健康に育ってくれるのがやっぱり一番だなぁと思う今日この頃です。このままスクスクと育ってくれますように。