202310.16(月) 昼過ぎ。

都内より日差しが強く暑いですよ😵

やはり、関西より南だからね🥵


お好み村、喫茶店を出て、長い商店街アンケード、道幅も広いです。



平日10月16日月曜.昼下がり、人が多い。

大都会です。広島は!!


観光名所だから、旅行者もいらっしゃる。

地元の人かな軽装な主婦、会社員、学生も多い。




雨の日もなんでも買い物できますよ。

何てもあるよ。松山市の商店街は道幅は倍以上あるけど、人は少なかった2022年5月。


広島市内のアーケード、ドラッグストアに立ち寄ります。




ドラッグストアで買い物、大通りに並行して連なるアーケード商店街、日差しも避けられて良し。ウインク

数本、路地を越えて緑が遠くに見えますよ。


きれいな樹木、森、平和市民公園ですね。

アーケード商店街から表に出ました。


公園に渡る川です。  

あれが原爆ドームですね。



平和の像にも、なんだか心を打たれます。



平和記念公園は、きれいな公園。

常に清掃してくれる業者の方、ありがたい。



あらゆる場所にモニュメントあり。

原爆を投下された唯一の被爆国,日本

そして広島、長崎、忘れてはいけませんね。


自分が小学生時代に、78年前の爆心地から近くにいた5歳の少女だった40歳前半の英語の若かった先生、被爆した話をしました。



40歳前半で10歳くらいのお子さんを持つお母さんで英語の先生。

お子さんは自分より少し年上かな?


原爆投下時、すごい光と噴煙だったと聞いた記憶があります。


ピカ⭐️ドンドンッ、今まで経験したことのない朝8時15分頃、突然だった天変地異だったこの世とは思えない経験。


その被爆の話は自己紹介の時、あしてくださいました。


自分、アラフィフになって、この英語の教師の話、思い出しました。


実はこの7月、久しぶり、ついにアラフィフ60名くらいの同級生、25人くらいの出席しました。


欠席35人のうち2名はご逝去、33名は遠隔地居住や所用で欠席でした、その同窓会に出ました。


まだその英語の先生、地元近辺の学校で何校が勤務された後、自宅で過ごされていますが、若々しく見えました。


当時の面影どおり、若々しく恩師で元気でいらして、言葉もしっかり、びっくり‼️。83歳くらいでしょう爆笑、すごく元気づけられました。ウインク



原爆死没者慰霊碑へ来ました。



ここは、今年2023年5月19日。

広島サミットの際、戦没者へのG7首脳らが参集して献花した場所。




〜以下、広島サミットの画像〜

◯広島サミット記事・ゼレンスキー大統領来日、このサプライズは日本中がびっくりでした!!


2023年5月21日、ウクライナのゼレンスキー大統領が電撃来日。


原爆死没者慰霊碑への献花を行った



広島の二の舞、ウクライナで起きてはなりません。

早く領土奪還、和平、世界協力対話、その道を探るべきです。


ウクライナ侵攻だけでなく、ハマスとイスラエルとの対立、ハマスは、対イスラエルではパレスチナ戦線とは別組織。


さらにイスラム聖戦という過激派もいて、ガザ地区の病院でロケット発射誤爆、500人近くの入院患者が新たに死亡。

ハマスとイスラエルの双方かなすりつけあい。


イスラエル2500人余の犠牲者、ガザ地区5000人余の犠牲者。


さらにパレスチナ、ハマスには背後にイラン中国、ロシア、北朝鮮らも。


イスラエルには、入植した西洋側、代表はアメリカが支援。


いろいろと宗教や入植問題、民族大陸、覇権主意と資本主義、垣根はなんとしても取り外されなければなりません。



5月21日、平和記念資料館を訪問したゼレンスキー・ウクライナ大統領が記帳した内容は以下のとおり

Глибоко вражений відвіданням Музею. Жодна держава світу не має пережити такий біль і руйнування. Ядерному шантажу не місце в сучасному світі.

(注)和文仮訳:「(平和記念)資料館の訪問に深く感銘を受けた。世界中のどの国も、このような苦痛と破壊を経験することがあってはいけない。現代の世界に核による脅しの居場所はない。」



〜その2日前、2023年5月19日〜

地元広島で、岸田文雄内閣総理大臣夫妻で大イベント開催。

G7広島サミット出席のため広島市を訪問中のG7首脳夫妻を広島平和記念公園・でお出迎え。


マクロン・フランス共和国大統領

ジョセフ・バイデン米国大統領夫妻

ジャスティン・トルドー・カナダ首相


オラフ・ショルツ・ドイツ連邦共和国首相夫妻

ジョルジャ・メローニ・イタリア共和国首相

リシ・スナク英国首相夫妻

シャルル・ミシェル欧州理事会議長

ウァズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長夫妻



献花しました。




〜また、自分の画像に戻ります。〜


自分達の撮った画像です。

やはり、皆さま、来園していますね。


原爆死没者慰霊碑を振り返ると、人の行列。



建物は、広島平和記念公園の施設。

管理棟です。


 

混雑、行列ができて並びに参加できないほど。

それは広島平和記念資料館。1955年開館。


1945年8月6日午前8時15分、広島は世界で初めて原子爆弾の被害、被災を受けた。3日後には長崎にも原爆投下で、世界で唯一の被爆国で被爆国である日本。


核兵器廃絶と世界恒久平和のため、開館。

平和記念資料館は、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代の状況などについて紹介している、


 被爆者による被爆体験講話会などを実施するほか、平和学習のための資料の貸出しも行っている。



2023.10.16月曜日.平日なのに長蛇の列。

日差しも強く並ぶのもためらう暑さ。



諦めて原爆ドーム前まで戻りました。

橋手前のピアノカフェ。


記念公園、来園記念のお土産品売り場や軽食販売、冷房も効いていて日差し避けには最適です。



原爆ドームを見てから、友人達との待ち合わせ場所に行きます。



ドームの手前、鉄骨の基礎・柱のみ。



原爆ドーム、3度目ですが、過去は、出張の際、見たので、詳しくは見ておりません。




立派な楠木があります。

被爆を耐えて、生き延びているのでしょうか?

樹齢75年、それ以上でしょうね。



やはり1945年、昭和20年なんですね。

ここはチュー



原爆ドームから程近い場所にあるお好み焼き屋。

人気店。


2時間弱平和記念公園に滞在しましたが16時過ぎても、並んでいます。


公園巡りした人が休憩、昼食、おやつにでも。

広い公園歩いたら、ちょうど休みたくなる場所。

そして広島の名物のお好み焼き屋、場所もベスト。



そこからすぐまた、アーケード商店街に入りすぐ。

友人との待ち合わせのシンボリックな大きなパン屋さん、奥の喫茶スペース。

 


友人が約束時間どおりに来て、久しぶりの面会。


「あらぁ、懐かしい、変わっていない。」

「いや、太ったわよ、そんなことないよ。」


「旦那さん、単身赴任中だよね。大丈夫www🤭」

「月1回,四国、今治市から帰ってくるけど、普段と変わらないよ。

上の娘も親離れ。下の息子も友達やゲームに夢中だから、旦那にはあまり関心もない。慣れたわよ。単身赴任。子供も大人になるね。」


「そうだよね。中学生から高校生になったら、もう親は学費の心配だけ。恋愛や友人関係、受験は自分の実力もわかっているし、学費だけ配慮してくれれば、、、、。」


などなど。


談笑、広島、東京、近郊での生活ぶりなど。

このパン屋の2階に上がり、喫茶店でコーヒータイム☕️。




しばらく話して自分は、元同僚の待つ居酒屋へ🏮



6時前に居ましたよ。同僚。

会社を早めに抜け出したみたい。


 

「こんなに頼んでどうするんだよ🤭」


「全部、食べますよ🤭、もちろん👊」



これ、食べちゃったけど、、、、、。

本数が選べる焼き鳥の皮焼き。




枝豆🫛も。



元同僚クン、アラフィフなのに、、、。

まだ,この串カツ、お代わりして、元気です、

勝てません。てへぺろ




もう後半になってから、ポテトフライはいらんよ。




飲んで食い散らかして、、、。




まあ、また、今度は東京で再会を約束して、90分で散会しました。


まあ、同僚とはいろいろと完璧なやらかした仲間同士です。


打ち上げで飲めば、ケンカや転倒したり、電車内に貴重品、財布は忘れたり、日常茶飯事でした。泣き笑いの日々でした。


彼は、若い時に夏場に異動、東京に来て,その冬本社で忘年会した時、若手幹事をさせられた。

宴もたけなわ、一升瓶で一気飲み、音頭で盛り上がる。


一次会て完全に出来上がり、二次会で直属の上司を殴りメガネは飛ばし壊して大乱闘に。


寒くて酔いも醒める午前0時過ぎに夜食。

もちろん、かなり散会して数名での〆ラーメン🍜


赤坂山王神社⛩️前の屋台ラーメン🍜を食べている時、歩道で寝込みました。


人が酔って泥酔すると、介抱する立場の自分は酔えないもんです。


なんとかタクシーに乗せて、おんぶして階段を上がり、鍵を探してアパート玄関に送り入れ、毛布をかけて、自分は自宅まで帰りました。


毎度のことでした。


ぞんな馬鹿話に盛り上がり、でも明日もあるので、再会を約束して飲み会は終了🍺。



同僚と別れて、広島市内アーケードを歩きながら、人も少ない22時前。


約20分で、宿泊ホテル着。



ホテルロビーでコーヒー☕️を飲み、客室へ。

2023.10.16(月)、なんとかお風呂にも入り、眠りました。



2023.10.17火曜日は、尾道市、因島です。



もう初日から🍁紅葉饅頭食べちゃいました。🤭



続く