最近、阿満利麿(あまとしまろ)氏の「 日本人はなぜ無宗教なのか 」(ちくま新書 1996年初版)を
読んでいる。 この190ページに、
「 世界と自分のありようは、自分に都合がよいようにできあがっているのだ 」
という言葉があった。
実に そのとおりである。 この言葉に 私は深く共感しました。
それで、この言葉に触発されて思うことを、以下 少し述べてみたい。
「 世界と自分のありようは、自分に都合がよいようにできあがっている 」
この私の現実(自己と世界)は、私の都合が造り出したものである。
わが無明・煩悩によって造られた幻想世界なのだ。
※ 例えば、最近は どの家庭でも バス(風呂桶)がある。
硬質プラスティックでできたものだが、我々は これを見て、風呂として使うものだ
と思って何ら怪しまない。
しかし、この硬質プラスティックを、紫式部が見るように、そのあるがままに見たらどうか?
現代人のように 風呂に使う物とは、彼女は思わず、中をごっそり くりぬいた物としか
見ないだろう。彼女にとっては 中をごっそり くりぬいたただの物体でしかない。
つまり、我々のまわりの物は みな、我々の都合で作られた道具の世界であって、
その道具性を除けば(喪失すれば)、単なる物質(ガラクタ)でしかないのである。
その「ありのまま」を見れば、ただの硬質プラスティックの塊なのだ。
この我々に都合の良い「道具の世界」のことを、仏教では「遍計所執性」の世界、
また、ただの物質の世界のことを「依他起性」の世界という。
別の例で言えば、物質としては 同じ家屋だが、
先年は 「我が家」、そして 今年は 「空き家」。
“ 最近 この辺りは 空き家が増えたなあ ” ・・・ と。
これを、中国浄土教の祖・曇鸞(どんらん)は、
有漏心*より生じて 法性に順ぜず、いわゆる 凡夫人天の諸善・人天の果報、もしは因 もしは果
みな顛倒(てんどう)す、みな虚偽なり
——— と述べている。
* 有漏心 ・・・・ 無明・煩悩のこと
私の この世界は 顛倒・虚偽の世界なのだ。
ところで、ある念仏者は、
「 あるがままを受け取って 念仏申す 」
と、その信心を吐露している。
この「 あるがまま 」とは何か?
――― 今の場合は、
< 世界は 自分に都合のよいようにできている(顛倒・虚偽だ) >
ということであろう。
つまり、
「あるがまま」とは、
<“自分に不都合なものはない”という私の現実>のことであろう。
<私に不都合な事は、何一つ その存在を認めない>
のが 私なのである。
したがって、
「 あるがままを受け取って 念仏申す 」とは、
“ 自分に不都合な事(現実)を認め、これを 受け取って 念仏申す ”
のではなく、
“ 自分に不都合な事(現実)を認めない 私を 受け取って、念仏申す ”
ということであろう。
我々は 誰もかれも、徹頭徹尾 自分に都合のよい世界を生きている。
もし 自分に都合が悪いもの(事)があれば、
世界を 自分に都合のよいように改造*することによって、
はじめて自分を支えているのである。
* 西欧近代の理念は 科学・技術によって物質的世界を改造することだった。しかし、
物質世界を 自分に都合よく改造できない場合は、イソップの「すっぱい葡萄」の物語のように、
思いの中で、世界を改造する。我々の日常世界は、“すっぱい葡萄”でできた世界なのだ。
(続)