お引越しを無事に終えて新居に住み始めて1週間、ようやく慣れてきたかな??
お写真は新居で初マフィンです✨
(残念ながら膨らまなかったのですが…💦)
平日は子育てと引越し作業に専念し、土日は仕事という日々で(3/31〆切報告書が無事に出せてホッ)3月後半はなかなかきつかったです
本日4月1日より学童なのでありがたかったです
前回の引越し(海外からの引越し)は2週間に及ぶ引越しの直後から幼稚園で、私は助かったけれど、子どもには負担をかけたなぁというのがあって、今回は皺寄せは大人が受けるものよなぁと思って、ちょっと頑張りすぎたかも💦
とはいえ、ちょこちょこトラブルもありつつ(配送関係とか新居の設備関係とか)でも比較的おだやかに暮らせているから、ありがたいことです
今回国内引越しをして思ったのは「海外引越し」って名称、どうよ?ということです
何が言いたいかというと、海外引越しハードすぎて、引越しという名前はミスリーディングでしょ!?と思うのです
今回は引越しの翌日には以前と同じ業者から宅配食品が届くし、時差もないし、家電家具そのまま使えるし、言語も同じだし、ビザもパスポートも要らないし、おやつやテレビも変わらないし…
うーん、海外引越しって、「海外現地拠点設立及び移転プロジェクト(withワンオペ育児)」って名前を変えたほうがいいんじゃないか…そもそも荷物が全部届くまで2ヶ月以上かかるし…
帰国時は「日本現地拠点」?
いやはや、国内引越しも大変ではあるけれど、海外引越しって本当にとんでもなく大変では?と改めて過去のきょもちゃんに拍手👏
もちろん、国内引越しも大変なわけですので、現在のきょもちゃんにも拍手👏
Jr.にも結局気を遣わせておりますので、何事もほどほどにしようと思います✨
(いやーせっかくの春休みだしー色々楽しんじゃおうと思って桜とか見に行って出店とかみたり、義実家に子どもが行きたいと言えば連れて行き、公園もはしごし、作りたがっていたマフィンをつくり、図書館に行き、学童の見学などもあったし、もちろん市役所回りもあったし、新しいおうちのスイッチ類とか間違えたり、新居のお掃除に励んだり、色々ね、張り切ってるんですよねー)
今日は子どもから離れる時間があって少し気分転換できてよかったです💦
早く思いっきり仕事がしたい!!!
(定期的に仕事にあまり時間が使えなくなるので、いつも新鮮な気持ちでお仕事できます)
明日もほどほどに過ごします✨