なかなか誕生日関連が進まない…。 (以下、文字数多めのため読み飛ばし推奨箇所は小文字and灰色にしてあります)
でも、やっときました、Labor Day Saleで75%offでお買い上げの品々@Carter's(ゆっくりShippingだと$1引きだったんです笑)!この感動を誰かと分かち合いたいのでどうかお付き合いください…。そして、せっかくなので、赤ちゃん用品のお買い物についてまとめて見ました♡
まずはCarter'sの洋服(アメリカの老舗子供服ブランドとして有名らしい)、これで全部で$100なんです…!!!そして、こんなに安いのに思ったよりも質がよくて安心しました(*≧∀≦*)生地も縫製もしっかりしてる!

夫が一言。「なんかこのデザイン、普通にきょもが着てそうだね笑」いや、それ、私も思った笑。思わず鏡で自分にあててしまいました笑(*≧∀≦*)短足ちびっこなお子様きょももに大変お似合いです笑(*´∀`*)
いや〜、まるで全部当たりの福袋みたい!
お得なお買い物ができるとテンション上がりますね!
そして、Carter'sからのお品の到着後、他に買い足すべき洋服の有無を確認できましたので、その他のベビー用品もやっと注文しました。
Amazon Baby Registryのほぼ全品15%引き(Registryの主なBenefitは、$35分の試供品をもらえることと、予定日60日前から$2000分まで10%引き、Prime memberなら15%引きで色々購入できること)とBuy Buy Babyという赤ちゃん用品店の20%引きクーポンのおかげで、その他赤ちゃん用品、予想通り総額$1000で購入できました!まだ買ってないのはオムツだけかな?WipeやBody Washやオイル類、粉ミルクなどは試供品があるので、あとでオッケー♡(あと体温計買わなきゃ…)
購入品詳細(一部、対応する日本語がわからないですが)は、ChiccoのFit2カーシート、カーシートフレーム(かちゃっとはめるとカーシートがベビーカーに変身する)、Ubbiのオムツ用ゴミ箱、バウンサー、スケール付き赤ちゃん用お風呂、お風呂用肘膝保護クッション(大人向け)、Boppyの授乳用クッションとその防水カバー、BabyBjornのBaby Carrier、手形足形フォトフレーム、Little Martinの電動鼻水吸引器・電動爪やすり、Aden+Anaisのおくるみ・Wash Cloth・よだれかけ兼Burp Cloth、Diaper Caddy、携帯用オムツ替えシート、DockAtotの寝床、HaloのSleep Sack、Lansinohのmomma哺乳瓶(日本のピジョンのものと同じらしい)、Munchkinの哺乳瓶の電子レンジ消毒器、Lansinohの授乳時の母親用ケアグッズ、といった感じに。あ、Medelaの電動搾乳機は保険適用で無料でした。
選択にあたっては、価格重視というよりも、Baby Bargainsというランキング本やネットのレビュー、日本人の方が書かれたブログなどを参考に、安全性、機能性が高い人気商品、自分の趣味にあったものにしました。決定するまで本当に苦労しました…外国語で全く前提知識のないものを決めていく作業はなかなかハードでした。当たり前だけど商品詳細とかもいちいち英語…説明書の警告もちゃんと読まないと赤ちゃんに危険があったら嫌だし…。
ということで、全然妥協してないのに、それなのにこのお値段〜(*≧∀≦*)アメリカ最高!
赤ちゃん用品、全部で$1100(*´∀`*)
嬉しすぎる♡
また、収納も私が使用していた無印良品グッズでなんとかできそう♡
その他、授乳服もとりあえず2着(A Pea in the Podというお店がお気に入り。なお、マタニティ服もこちらで2着購入しましたがずっと着られそうなデザインです。それ以外はユニクロのレギンスと下着のみを購入して、あとは手持ちの服でなんとなくここまでこれました)、授乳ブラはユニクロのヒートテックブラトップを購入。あ、Diaper bagはロンシャンのルプリアージュで代用しようと思います♡
きっとこれからうまくいかない部分とか(授乳ブラなくて大丈夫かな?と少し不安。授乳服ももっと要るのかな?)、やっぱり要らなかったかな?というお品が出てきたりするとは思うのですが、とりあえず今は、とっても節約できた気がしてとっても満足です(*≧∀≦*)とーってもお金がかかるって聞いてたから、本当によかった。
家にものが揃うと、少しずつ実感が湧いてきますね。分娩のリスクや、見知らぬ人、しかもお世話しないと死ぬ人と1ヶ月後からルームシェアすることに正面から向き合うと恐怖しかないので、頭の中をお花畑にして気を紛らわせておくの大事な気がしてます。早く他の物も届くといいな♡
追記
あとは、離乳食をこちらではあまり作る習慣がなさそうなので、離乳食手作り道具キットみたいなものを日本から購入してきてもらおうか悩んでます。生後7ヶ月で帰国するので、約1ヶ月後に来てくださるお母様に何を買って来てもらうようお願いするのか(その後補給部隊は来ない予定)、先を見越して考えねば…であります!