コロナがまだ落ち着いていない中、また大きな地震がありました。
夫とゆっくりしていた中の出来事でしたが、あの大きな揺れ(我が家の地域は震度4でした)ですぐさま寝ている子ども達の部屋に行きましたが、3人共爆睡。
落ちてくるものもなく止まったため起こしませんでしたが、子ども恐るべし。
わたしたちが守らなきゃと改めて感じました。
わたしの実家が震度6弱の揺れだった為、心配しましたが3.11地震の記憶は蘇ったようですね。
幸い全員が無事で、怪我もなかったようですが深夜だった為コンビニや24時間営業のドラッグストアは大混雑だったようです。
これ以上の被害、余震がないことをただ祈るばかりです。
長男が医療的ケアが必要になってから、防災バッグを作っていました。
数日分の薬だったり、シリンジ、ルートや注入物など。
それ以外にも洋服やオムツ、お尻拭きなどもですが、次男・長女が生まれてからは3人分の必要品を入れるようになりました。
家にあった☝️のバッグ2個にジャンジャン入れてましたが、先日の地震があった際に、これで子ども達を抱えて避難しづらくないか?
と。
両手が空くようで空かない為、絶対に不便と判断しリュックを選び出したのですが…
大容量だけど、出来れば使わないで済む為安くてもよいんだよなー。
45㍑は欲しいけど、確実に2つは必要だし、医療物品だけでリュック1つはいっぱいになるし。
悩みますね。
今まで作っていた防災バッグねや中身は、私たち大人の分は入ってません。
本当は必要なんでしょうけど。
一生使いたくないものですが、万が一の時も考えて準備万端でいなくてはいけないです。
また作り終えたら載せます(多分)
こうやっているよ!とか、これ使ってるよ!とかあれば教えてください🤔