継承問題 | SunaAraiのブログ

SunaAraiのブログ

ブログの説明を入力します。

2023年も師走に入りました。

原付の交通事故から36日で復帰しました。


不死身の、sunaaraiです。

歯科治療が始まりました。

退院してからが大変なんです。

痛み止めがあるから大丈夫だけど。


今、仕事の継承問題に直面してます。

もともと営業立案からスタート。

支店長の営業戦略に技術部は

関与しなかった。。。 



クズにはクズの使い方がある。

必要なら肩書も与える。

だから肩書で人物は判断出来ない。


当時技術部のボス2名の抗議を

今も記憶している。

九州の技術部にアンタはいらない。

支店からでて行け。本社でやれ。


その人達は今もいる。

私もいる。15年になる。


この位のクズは何処にでもいる。

いざとなれば解雇は簡単。

怨みを買うからしない。笑笑。

ブラック?

闇の深さでは負けない。


一定数の困ったちゃんは存在する。

反対に配慮。部でも課でもない。

15年かぁ? 疲れたな。


個人では支えきれない。

その気があれば見て盗んでくれ。




技術の継承問題。

業界の衰退問題。

そのとき、その場所、その業界の

ルールがある。


改善や改革を進める問題。

全従業員と組織全体へのダメ出しは

避けて通れない。

軽い気持ちではやらない。


経費を計上し、指示命令権を持つ肩書き

人事権を持つ幹部と連携した上で

さらに運が必要になります。


具体的な課題。

絶対服従と改善提案を両立させる。

双方向って、むつかしい。


師弟関係は組織の最小単位。

師弟関係に絶対服従は必要。

教える師匠。教わる弟子の関係。

姿勢と言葉使い。


現場の事実を報告連絡相談。

ほうれん草って言う。


師匠により伝え方が違う。

組織の末端にまで長の思想を

行き渡らせる事が大切。


一人でも出来るけどやらない。


組織の成果でなければ

誰もやろうとしない。


昔は、教育に時間を掛けられた。

私の師匠は報連相の際、聞いた。

お前はどう考える?

お前はどうしたい?

1年目は社内業務を覚える。

2年目は毎日が針のムシロだった。

3年目、報告しても指摘がない。

全く指示がなくなる。

聞くな。自分で考えろ。

営業にマニュアルはない。


ああ、そう言うことか。
歳を重ねて知る。


かつての長の思想や悩み。

まだわからんやろうなぁ。


それは、戦う集団の再生。

いまなら理解できる。


カリスマをかつぎ利用する者達。
成長期を過ぎ、安定期を過ごし、
衰退期に入れば、間に合わない。
出来る内に、やらないと。

衰退期に、出城に、出向し暴れた。
新人でも、やれば出来る。
私に出来たから貴方にも出来る。
煽りまくった!

いまさらの反省。


結果的に辞表を提出した。

派閥争いに負けた。

派閥のトップが手打ちした。

戦う営業は解散。

本社の事業部長が顧客の大手工場に

丸投げ。さらに子会社の工場も閉鎖。

振子は止まった。

成果はお召し上げになった。

人事のNに辞表を強要された。

今で言う、パワハラ。

本社には席はない。組合も無駄だと。

嫌い、恨み、呪いもしたが

そんなことで、お腹は満たされない。

退職金は加増されたが全て使った。


少し学んだ。

何処にでもクズはいる。

クズにも使い方がある。

猛獣使いとは言わない。

バカチン使いになりたい。


勝てば官軍。当時の幹部は皆引退。

上場も果たせない。守りの戦略。

おめでとう。

戦わない組織は今も健在。


醜いアヒルの子は今も戦い続けている。

会社を変わるも必要な仕事に出会えた。


その時その場所、そのボスの顔を立てる。

その組織に必要な仕事をオーダーメイドで

構築する。


機械の改善であったり、デザインであったり

新規商品開発であったり、いろいろ。

私の世代は、マルチが好まれた。

早い話が、なんでも屋。

問題を解決するスキル。

新しい言葉で、ソルーションかな。

社員が個人でやるのが、嫌らしい。


戦う意志とプライドはあるか?

新しい価値はあるか?

あらゆる手段を使ったか?

慈悲はあるか?


練習場で打てないボールは

本番のコースでも打てない。

練習場で打てても本番で打てない。

当然ですよね。打てなくても次がある。

遊びに性格が出る。

真剣さが性格に出る。

ボスは遊びで本質を観る。


最初はゆっくりでいい。

高い品質を目指してはいけない。

まず低い品質で実現可能な分野を探す。

そこから訓練が始まる。

人のプライドを信じる。


ライバルは敵ではなかった。

敵は身内にいた。

やれやれ俺はなんと愚かなのだろう。

仲間を信じたが、仲間ではなかった。

信じることは難しい。


最悪を想定し、楽観的に生きよう。

悩みはあるが、基本に戻ろう。

基本にもどれば何とかなる。

信じる力。

人間不信にも飽きた。

もう一度、信じてみよう。