茶道を勉強中 | 飯塚麻結オフィシャルブログ「今日もまゆっと」Powered by Ameba

飯塚麻結オフィシャルブログ「今日もまゆっと」Powered by Ameba

飯塚麻結オフィシャルブログ「今日もまゆっと」Powered by Ameba




大学の授業で「茶道」をとり、

後期から始まりました。

始まる前は、茶碗にお茶の粉を入れ、

しゃかしゃかして飲むビックリマーク

だけだと思っていたのですが

やってみると大違いひらめき電球ひらめき電球

とても奥が深く、さすが武士の文化ですキラキラキラキラ




部屋に入るにも、畳みをまたぐにも

ルールがあるのです。

正座をした時の手の組み方、立ち上がり方、

全てにおいて決まりがあります。



でも不思議なもので、畳を逆の足で越えると、

所定の位置にぴったりといけないのです。

手の組み方が逆だと、上手くお菓子をとったり、

茶碗を引き寄せることができません汗



お茶の作法って、

形だけを追い求めているのではなく、

全てが合理的なものであることが

分かってくるのですひらめき電球

感動しましたニコニコビックリマーク






また、茶室の入り口、にじり口と言うのですが、

とても狭くて入りづらいのですあせる

理由は、刀を持っては入れない、

さらには頭を下げて、膝をつき、

にじってでないと入れないようにしたのだそうです。

茶道では身分が高い低いは関係ないビックリマーク

利休さんが考えたのだそうです。

お殿様であっても、

頭を下げて茶室に入らざるをえないということなのですひらめき電球ひらめき電球




茶道、あなどっていましたあせる

もっともっと勉強します(>_<)ビックリマーク

そしていつか、着物を着て、

お茶会を開けたらいいな~ニコニコラブラブ



{9C00FE0F-FEC0-40EB-836C-28E7D19B7C22:01}



気合を入れて、袱紗ばさみを買っちゃいましたドキドキドキドキドキドキ

麻結('-'*)♡