4/21 練習試合 in 向丘小 | 「千里の道もアメリカンシャトルから」 京町ミニバスブログ

「千里の道もアメリカンシャトルから」 京町ミニバスブログ

川崎 ミニバス
京町ミニバスケットクラブのブログです。
練習や試合で感じたこと、伝えたいことを時に真面目に、時にくだけて書き綴りたい…



こんばんは
こんにちは
おはようございます



本日5月19日は活動区域内で行われている
「日枝大神社 例大祭」
の影響もあり、練習はおやすみとなっていました


この例大祭
なんでも「川崎で最も早い夏祭り」を謳っているらしく、その起源は雨乞いの為の祭だったとかなんとか、その辺は諸説ありそうなんで興味のある方はどうぞ図書館なりで区史を調べていただいたらよろしいかと思います

それで、ちゃんと雨が降るんだから大したもんだよなあ
神通力というやつでしょうか

僕はそういった類のものは眉唾ものだと思ってるんですが
なかなか侮れませんな





どうも
三浦です



4月21日
向丘小学校にて練習試合を行ってきました!

二週連続でお呼ばれの試合
ありがたいことです






男子はシンプルなテーマを持って挑みました

「ボックスアウト」ですね

それだけは徹底しようと入った一日

特に一試合目では、さすがに完璧というのはありえないまでも、テーマに沿った取り組みは見せられたのかなと思います

ちなみにこの試合、TギがFG成功率85%の25得点でした

すごい
シンプルにすごい



二試合目は相手さんのコンタクトスキルにやられました
それにより消耗もしましたね

やはり、普段からそれに慣れているかどうかなんでしょうね
ああいうところはうちも見習わないとですね





女子はね

こういう所で男子と比べて〜みたいなことはしたくないのですが

何をどうしたい試合なのかテーマのわからない、ぼんやりゲームに終始してしまったかなと

前の週のゲームでは年度始まりということでの「意気込み」がありました

でも、この日はそういう意気込みすらもぼんやりしてしまい、用意されてる試合をそれなりに過ごすというような試合になってしまったね

これは反省しましょう



今年の女子にまず必要なのは「一体感」じゃないかなと


チームの特性上、それさえあればみんなで励ましあって強くなっていけるんじゃないかなーと期待しているんですが

本当に、まずは「チームになっていく」というのが喫緊のテーマじゃないでしょうか




次回は今年度最初の公式戦
前期一次リーグ戦の報告になります


ほんじゃまた!