今日はフォークリフトの錆び取り手順をブログに書きますねニコニコ

 

錆び取り手順を書く前に少しお話をニコ元々弊社の錆び取り剤「フランシスコサビトル」は液体タイプを開発し販売開始していたのですが、営業先のフォークリフト取扱い会社の次長さんに液体タイプは液に完全に浸けて錆びを取るんですよね。と言われましてフォークリフトは爪の部分もよく錆びるのですが大きすぎて液に浸けるには相当な量が必要になってしまうので直接塗布して錆びを取るような物を開発して欲しいという要望を頂きました。

 

そこから直接錆びた物に塗布するジェルタイプの開発をスタートし昨年完成し販売開始したという経緯がありましたニコニコそして完成したと同時に要望をくださった方に一番に報告しようと会社に連絡したら〇〇は退職致しました。だって笑い泣きやめたんかーいアップ是非見て頂きたかったので本当に残念でしたえーんそんなこんなで発売に至ったジェルタイプを可愛がってやってくださいほっこり

 

それではジェルタイプを使ってフォークリフトの錆びを取ってみたので写真付きで手順説明します音譜

 

①錆びたフォークリフトの爪

【補足】

このまま放置しているとどんどん腐食が進行していき爪部の強度は失われていきます。フォークリフトは室外で使用する事も多くこのように錆びる事がよくあります。フォークリフトに限らず重機等も同じですね。

安全第一ビックリマーク少しの錆びもお早めの除去が鉄則ですビックリマーク

 

②ジェル塗布(錆びた箇所の上からジェルを塗布し硬化防止として上からラップを当てます)

【補足】

この状態で3~5時間放置します。

 

③たっぷり錆を吸収した証拠にジェルの色が乳白色から黄色に変色します。

【補足】

材質によってはジェルが黄色くならない場合もありますが黄色くならなくても錆びは取れます。

 

④ジェルと浮き上がった錆びを拭き取ります。

【補足】

表面にジェル残りがないよう水洗い又は水拭きにて綺麗に拭きとってください。

表面が少しぬるぬるする間はジェルが残っている証拠です。

安全な成分で製造していますのでジェルは燃えるゴミで捨てて頂けます。

 

⑤サビ取り完了

 

⑥仕上げ(市販の塗料を使って頂き見た目も綺麗に再生させてあげてください)

 

復活アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

 

 

フランシスコサビトル好評発売中ですチョキチョキ

 

サビトル楽天市場店(楽天市場)

https://www.rakuten.co.jp/sabitoru/

 

サビトル.com(ヤフーショッピング)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sabitoru/1.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title

 

BASE

http://kyom.thebase.in/

 

弊社のホームページです。

http://www.kyom.jp/

京都府宇治市産業振興センター内の1号棟に入っています。

主事業はフラットパネルディスプレイ向け洗浄装置やエッチング装置等の設計、製造、販売を行っている企業です。機械分野以外にも色々な事に挑戦したくて今回環境を考慮し食品添加物成分で製造した赤サビ除去剤の開発に成功しました。好評発売中です。代理店も募集中です。

 

今年もサビ取りにはフランシスコサビトルを使ってやってくださいアップ

 

また更新します!