2年 | ポジティブログ

ポジティブログ

音楽ブログ

HDDの整理をしててふと気付いたんですが、
作詞/編/曲家として活動し出して2年が経ちました(^^)
二年前は空っぽだったHDD内に
ズラリと並ぶアーティスト名のフォルダ。
今まで制作に携わったアーティストさん達です。


最初はDTM(デスクトップミュージックと言って、パソコン上で打ち込みや編集を行えるソフト)
の操作を覚えるのに必死で、

というかそもそもDTM用のPC買って、仕事でやっていくには
初期DTM内蔵の打ち込み音じゃ歯が立たない事を知って…。
あれ買って、これ買って。
ヘッドフォンやコンデンサーマイクも買って…。

とりあえずかなりお金がかかりましたね。
貯金使い果たしたのを覚えています。

しかし有り難い事にお仕事は割と早めに受注させて頂いて。
初めてギャラを頂いた時の気持ちは一生忘れないです。

アルバイトで初給料もらった感覚にも似てますが、
アルバイトだと直接お客さんから給料もらわないですもんね。

極端な話、時給なのでトイレでさぼってても報酬は発生するワケです。

「ありがとうございます!!」
と感謝されて報酬を受け取った時に、

自分で稼ぐ事の優越感と共に、
全て自分次第。という責任も同時に込み上げました。

自営業って本当に大変だなって痛感しましたね。


自分がやらなければ終わらない!!
というプレッシャーと常に戦っていますが、
最近ではそのプレッシャーも、気持ち良く感じるようになりました。
「絶対やってやるぞー!!」と気合い入ります。

自信から来る「絶対」ではなく、
自信がないからこそ言える「絶対」なんです。

要するに充分な自信が無いから、常に「やってやるぞ精神」で仕事に向き合える。

この二年間で得たものは、
今まで負担でしかなかった自分次第というプレッシャーは
「初心を思い出せる一つのコンテンツだ」という事に気付けた事です。

気付けた事によって、自然と高みを目指せるようなココロを持てました。

さて、
あと足りないのは間違いなくスキルです(・・。)ゞてへ
誤摩化しの効かない部分ですので
楽曲のクオリティ向上は必須です。

しかしここに関しては経験でしか伸びないんですよね~(TωT)
ましてや作曲の才能なんてオテアゲ状態ヽ(;´Д`)ノ

やはり一番の近道は努力と経験あるのみですね。



随分と駄文になってしまいましたね。


二年前から活動し出した作家業、
先の見えない不安でいっぱいでしたが

僕のHDD内に入っている
アーティストさんの吉報が
僕にとって一番の幸せです(^∇^)究極のシアワセ
そしてこの先もっともっと
アーティストフォルダが増えるように
ココロとスキルの飛躍を誓い
邁進します。