極真小町、見参!

極真という名のもとの絆♪小町でございます。

朝稽古を終え、水風呂の後にスマホに着信アリを発見ナリ。

ご無沙汰している極真館のS仁 弐段からでした。

今日は中部錬成大会の審判とのこと。

なんと、今年、還暦とのこと♪

S仁 弐段との出会いは、もう二十年以上も前になります。

古き良き時代の極真でしたナ・・

で、

「極真館の絶対女王」こと、山本由紀さんとも話すことが出来ました(話すのは、これが2回目♪)。

彼女は、空手家としても素晴らしいですし、頭脳明晰さ、も素晴らしいです!

超美人ですし♪

お話が出来て、光栄です。

まだまだ頑張ってください!

閑話休題

午後の炎天下にて、庭で山稽古をやりました。

道着に着替えての稽古です。

やはり、独り稽古も道着に着替えての稽古は気が引き締まりますし、流れる汗も心地良いです。

汗滝になりました♪
熱いシャワーを浴びている状態ネ。

で、

稽古後、今日三回目の水風呂ナリ。

水風呂に浸かりながら、空手の勉強ナリ。

















今日の言の葉の代わりに、

「背後にいる敵の気配や状況など、見えない部分を感じ取らねばならないのである」

「競技は競技でいいんですが、やはり空手は死ぬまで鍛練ですから」

「空手とは、人を打たず人に打たれず、事なきを基とする」

「人前では、自分から「空手やってます」なんて絶対に言わない。人に見せない。自分で鍛練していればいい。見世物じゃない。そういうことを宮城先生はいつも仰ってた。宮城先生は、酔っ払いがいると、わざと遠回りするんです。からまれないように。怖いんですよね、相手がではなく、無意識に(技が)出てしまうことが」



↓宮城長順先生




汗滝の後、道着を洗いながらの水風呂に浸かりながらの空手勉強は、気の充実を感じます。
北島康介選手(競泳)の「超気持ちイイィ」状態ナリ。

↓一応、私です・・




今日も良い1日でした!

今日の独り稽古
部位鍛練6960本・ハンマーストップ400本・プッシュアップ350本・スクワット150本・ストレッチ・相撲稽古(鉄砲50本・仕切10本・四股10本)・ガーミ三戦2往復・型(安三・最破・征遠鎮・撃砕大・突きの型・撃砕小・臥龍・十八・三戦・平安5・平安4・平安3・平安2・平安1・太極1・太極3・チオンの型)・立ち木稽古・護身鍛練型・武舞・ブルワーカー・意拳稽古(立禅35分・揺)・法螺貝練習・けん玉練習

以上、
ま、こんなもんかな?

わっかるかなぁ?
わっかんねぇだろうなぁ・・

南無南無