土曜日 指導最終回 ありがとうございました | 昭島道場ブログ

昭島道場ブログ

極真会館 東京城西世田谷東支部 昭島道場のブログです。
日々の稽古の様子や連絡事項、指導方針、その他、雑談まで紹介しています。

また入会、見学、体験などのご希望はこちらからも受け付けております。
よろしくお願いします!

土曜日は山﨑乙乃先生、最後の指導でした。



多くの人達が稽古に参加してくれました。




振り返ると4年前、大澤佳心君が就職のため指導員を辞める事になった後を継いでのスタート。


佳心君も世界大会で現役選手を引退し、その後3月いっぱい、仕事が始まるギリギリまで指導に入ってくれました。


4年後の乙乃先生も、同じように世界大会に出場後、現役選手を引退して、仕事が始まるギリギリまで指導をしてくれました。




稽古終了後は

「乙乃先生を囲む会」


道場を辞めるわけではないので

「送別会」

というのはおかしいので

「囲む会」

です。

「指導、お疲れ様会」

のような位置付けでしょうか。


会ではまず乙乃先生がこれまで、入門してから長年空手を続けて、そして世界大会に出場し、選手を引退した後、現在に至るまでを語ってもらいました。


僕も知らなかった話なども聞けてとても良かったです。


そしてその後は質疑応答。


指導中は時間も限られていますので、あまり色々な会話をする機会がありませんでしたが、道場生達の様々な質問に真剣に答えていました。


こういう交流だけの時間というのもすごく大事だなと感じました。


普段の時でも年に1、2回くらいは交流を目的とした時間を作ろうと思います。




そして道場生からの手紙の贈呈。


一部の人達には実際に読みあげてから渡してもらいました。



中には涙でうまく読めなかった人もいましたが、とても気持ちのこもった手紙の数々に胸が熱くなる思いでした。


みんながそんな事を思ってくれていたんだなと、乙乃先生もとても感動していました。



そして共に選手として激しい練習を乗り越えてきた現役選手達からの花束とプレゼントの贈呈。



最後に乙乃先生からの挨拶で会はお開きとなりました。



そして乙乃先生は皆さんへのお礼という事で、道場にベンチ台を寄付してくれました。


これでまたしっかりトレーニングできますね。


ありがとうございます。




「囲む会」に参加した皆さん。


乙乃先生、これまで選手として、そして指導員として、昭島道場のために頑張ってくれてありがとうございました。

まだ終わるわけではないので、これからも色々とよろしくお願いします。


ひとまず、お疲れ様でした!



3クラス目は写真を撮りませんでした。




そしてクラス終了後は自主トレ。


今回は「囲む会」があった関係で三軒茶屋道場での支部の選手稽古はお休みしましたので、昭島道場で選手稽古。


4月の国際大会、6月の全日本ウェイト制大会へ向け、良い稽古ができました。


国際選手達はここからしばらくは厳しい日々が続きますが、元気に乗り越えていきましょう!







昭島道場では新規会員
を随時募集中です
無料体験、見学
お問い合わせの方法は3種類

1 昭島道場LINE公式アカウント
友だち追加の上、メッセージでお名前、年齢、性別、体験、見学をご希望する曜日がございましたら、ご希望日(複数も可能)を送信してください。


(入会、体験、見学)
2 入.体.見 専用Eメール 
karate.akishimadojo@gmail.com
24h 毎日受付

3 入.体.見 専用ダイヤル
080 3705 9868
日曜、祝日を除く13時〜22時まで受付
電話に出られなかった場合はこちらからお掛け直しいたします。

※番号非通知には対応しておりません。
※こちらの連絡先は昭島道場への入会、体験、見学専用となります。
※セールス勧誘等には一切対応しておりません。



国際空手道連盟 極真会館
東京城西世田谷東支部 昭島道場

■JR青梅線 昭島駅南口徒歩1分

■昭島道場ホームページ
http://www.kyokushin-akishima.jp

※メールでのお問い合わせの際はタイトルに
「体験希望」「見学希望」「入会希望」
などを入れていただけると助かります。