きょうは某企業のCEOお勧めのランチを頂きに



こちらで

いつものマックスウェルホーカーズ・・・


向かったのは


真真粥品
Zhen Zhen Porridge
1 Kadayamallur St Stall 54 Maxwell Food Centre 5:30-14:30 火曜休

実はこちら、
The Business Times で、CEOのお勧めホーカーズに選ばれたお店なのです

いっつも売り切れなので早めに向かったものの 大行列

魚のお粥と魚生(お刺身)が有名なお店です

おじちゃんとおばちゃん、お手伝いの女性1人でやっている小さなお店
おじちゃんが凄いスピードで

撹拌されている大鍋からお粥を掬い 小鍋で調理
でもなかなか行列が進まない

自分の分だけでなく、何人か分注文する人も多く


持ち帰り用にお重のようなステンレスケース持参の人まで現れ
私の後ろに並んでいた人はタイからの観光客 ワールドワイドな集客力


タイでは生魚をあまり食べないそうですが 魚生に興味津々だったもよう
結局注文していました

そんなこんなで待つ事30分

魚生Sサイズ2ドル 魚粥Sサイズ2.5ドルチョイス

おじちゃんとおばちゃんの交わす言葉は中国語 ドキドキしながら注文しましたが
英語で大丈夫でした

これです!どこのどなたか存じ上げませんが CEOさん、頂きます!

生ものは少しでも早く食べた方がいいだろう、と思い魚生から

白身のお魚は、ひんやりとしていて、鮮度も抜群!
臭みも全くありません。生姜と小ネギ(スプリングオニオン)、ちぎったレタスに胡麻の香ばしさ、フライドオニオンのカリカリ感と甘み。お醤油を少し垂らすと最高です!

ライムをしぼると少しカルパッチョ風になりますが、私はそのままお醤油で頂く方が好きです。

そして、ひんやりとアツアツの対比が楽しめる

魚粥
粒が残らないくらいの、トロトロのお粥には、刻んだ魚の身がたっぷり入っています。
小ネギに、フライドオニオンと、細かく刻んだザーサイの塩気が良く合います。
Sサイズでも丼サイズ、かなりお腹いっぱい!

やや、魚に川魚のような臭みを感じたので、個人的には魚生の方がお勧めです。

炊きたての日本のご飯持って行って、魚生大皿で頼んで食べたい

近日中にやってしまいそうな予感です

ただ、ホーカーズの中でも、綺麗なお店と割と衛生概念が緩そうな店がありますが、
こちらはどちらかと言えば緩い感じのお店
魚は良く冷えていたし、私はお腹を壊しませんでしたが、
気になる方はやめた方がいいかも……

せっかく早く来たのだからと こちらもいつも閉まっているタピオカケーキの店へ


Xing Xing Tapioca Cake
1 Kadayanallur St Stall 31 Maxwell Food Centre 8:00-13:30 日曜休

まだたくさん並んでて安心
3種類あって、どれも1つ50セント
常連風のサラリーマン風のおじさん達が手みやげにするのか、
2箱3箱と買って行く姿を横目に

まずはお味見、と思って一種類づつ買って来ました

右からピーナツあん、ココナッツあん、あんなしのういろうのような感じのもの

やわらか~くって、もっちりしていて、甘さも程よく、本当に美味しい!
個人的には真ん中の黄色い「ココナッツあん」が気に入りました☆

マックスウェルホーカーズには、老伴という美味しい豆花の店があって、必ず買って帰るのだけれど、

こちらのタピオカケーキも、リピート決定です

朝のシリアルドリンクのおかげか?充実した一日でした、私なりに