うちの次男はタイトル通り、字を上手く書けません。

ひらがなは何となく分かるんだけど、漢字になるともう形ちがどうなってるのか分からなくて、自分でも何を書いているのか分からない。

だから、後から読み返すこともできません。


枠の中に字をおさめて書けないからどんどんズレていくし、文章も読み返すことが出来ません。


それは小学校に入ってからハッキリ分かりだしたんですが。


現在6年生。


発達検査からも空間認知とワーキングメモリーも低いので特に漢字や板書など苦手なんです。


そこ、私は無理にみんなと同じように何回も同じ字を書いて練習するとか、宿題も同じようにしなくていいって思ってたので、学校の先生とも話をしながらやってます。

パソコンでは字も打てるし漢字も読めるし。


昨日、旦那さんに次男の学校の送迎をお願いしたんです。

帰りに迎えに行くと、卒業する自分への手紙をパソコンで作成していたようなんです。

そこに、字が綺麗にかけるようになりたいと言うような事が書いてあったみたいなんです。


それを見て、次男は字のことを諦めてないんかなぁって言い出しまして。


何なら学校でも練習させてもらう?みたいな勢いで言ってきたので、断固反対!!しました。

(このやり取り、今まで何回もしてきたムカムカ


うちの旦那さんは子どもと良くゲームをしてくれたり、お風呂屋さんに行ったりしてくれて関わってくれてるんです。


でもね、ちょっと受け取り方に歪みがあって、日々生活してると思うことが多々あります。


そこ、そういう風に受け取る?

(私はこう受け取ったよ)

それってあなたの思い過ごしでしょ?

(そんなふうに思わなかったよ)

冗談として受け取れなかったり、冗談に聞こえなかったり。

(だから傷つくんよ、こっちは)


こんなことがしょっちゅうあるので、いつも長男とぶつかるんです。



次男の字の事も、その言葉だけ受け取って、次男がどう思ってるのか、どう考えてその文章を書いたのか分からずに決めつけます。


私が、

「次男は周りにそう思われてたり、長男に言われたりするのを気にしてると思うよ」

「実際に字を書く時はすごくしんどそうやし疲れてるよ」

「字の練習やれって言ったらすごく嫌がると思う」

って話たら、

えっ???って本気でビックリしてたんです。


というか、何回このやり取りするの?


いつも言うだけで自分ではやらない。

やるのは私。


字を上手く書けなくても今の世の中パソコン打てれば何とかなるよ。

てか、もう書くことなんてほとんど無いし。

本人のやる気を台無しにしたくないという思いなんでしょうけど。

なら次男と話しをして欲しい。

一緒に字の練習して欲しいわ。


学校の事とか勉強の事とかの話になると、いつも私とは話が合わなくなります。

周りと同じじゃなくて良いって言うけど、結局同じを求めてると思います。



まだまだ色々書きたいことあるので、また投稿します。