次男の漢字ドリル 予想外のところから! | 凸凹3兄弟 〜デコボコhappy life〜

凸凹3兄弟 〜デコボコhappy life〜

自閉スペクトラムの長男(小5)、繊細気質だけどやや不注意な次男(小4)、3歳過ぎてやっと歩いた身体発達ゆっくりさんな三男(小1)
そして優しい夫の5人家族、凸凹道でも幸せに暮らしています。
長男は支援級、次男、三男は普通級に在籍しています。

冬休み明けに登校の用意をしていると
小4次男の漢字ドリルが行方不明という
も〜またか、の我が家あるあるが発生しました。

下矢印

家中どこを探してもない。

全く記憶にないけど、もしかしてもしかして
ゴミに出したのかもと、

自宅マンションが24時間ゴミ出し出来るので
深夜にゴミ置き場に行き
資源ゴミのコーナーを片っ端から探す…

という通報されかねない不審な捜索までしました。
が、出てこないあせる

今年度あと2ヶ月ほどだというのに、、、
冬休み明けの登校日に、どうしても見つからないのでと先生に発注をお願いしました。

すると担任の先生
「僕が使っているものが1冊あるので、それで良ければ今回だけ特別ということで渡します!」

と言って下さり
先生のものを譲ってもらい、使っていました。

そして昨日、帰宅した次男
「嬉しいお知らせがありま〜す」

ん??なに?

「なんと、漢字ドリルが出てきましたー!!

えー!?どこから?

「友達が持ってたみたいで、今日返してくれた」

って。



……ズコ(。-_-。)

友達、持ってたならもう少し早く返して〜。

冬休み前から1ヶ月も気づかなかったのか、、、

まさか友達が持っていたとは
思いもしなかったのですが、
出てきて本当に良かったです。


次男は紛失が多いので
上履きや赤白帽子など2〜3個ストックしています。

でも、学校で使うドリルは予備用に数冊買っておく
ということができないので

毎年のようにドリルが行方不明になって大変です。

去年は算数ドリルの答えがなくなり
丸つけがとても面倒でした。

来年度こそは
ドリルをなくさないでほしいと願う母です。