こんにちは!

 

以前「塾を休みたい」と言った翌日に塾の面談があり、旦那と行ってきました。

上に上がった娘を気にかけてくださっているようで、「しっかりフォローします」とおっしゃっていただき、親としてもお願いするしかなく。

 

そして、本題。

第一志望校や併願校などの話をしました。

 

今考えている第一志望校だと、それこそ上のクラスで頑張らないといけないらしい。

現在の悩み第一位は、「2教科受験or4教科受験」

5年生のころ元々は国語と算数が点数取れていて、いつも理科か社会で足を引っ張る成績でした。

でも理科と社会も点数が取れるようになってきたと思えば、最近は国語と算数どっちかが悪いため2教科の成績より4教科の成績の方が上だったりします。

 

2教科受験はどっちか(算数の方が特に)で、失敗したら終わりだ!とも聞きます。

そのため4教科がいいそうですが、2教科(国語と算数)に絞った方が、2教科に集中してやり込めるからいいのでは?と思ったり。

 

でも志望校に優遇入試制度があり、2教科受験に少し+αをしてくれるそうです。

一応優遇入試条件はクリア出来ました。

 

2教科+α

4教科

 

さあ、どっちにするか?

本人もですが、親も決められないえーん

そして先生も決められない!

 

とりあえずもう少し4教科のままで頑張ってみましょうという結果になりました。

んんん、でも早めに絞って国語と算数を集中したいところだけど…はてなマーク

決められない…チーン