放射線防護の三原則について | 石川恭子オフィシャルブログ

石川恭子オフィシャルブログ

アロマライフスタイルコーディネーター・読者モデル・美容研究家 石川恭子のビューティアロマライフ♪
アロマランプ&ランプオイル、キラキラアロマネックレス、美容情報、占星術アロマテラピーのご紹介など♪

今日も温かく、有難い事ですね!


今、日本で起こっている色々な出来事。


被災された方々への


お見舞いの心を持ちつつ、



落ちついて、なるべく通常の生活を心がけたいと思います。


必要以上に怖がる必要はないとは思いますが、



私達も被ばくに対する何らかの


防御措置をとっている事に越したことはないので、


放射線被ばくの防御の三原則について


書いてみたいと思います。


放射線被爆の防御の3原則


①距離


線量は距離の2乗に反比例します。

具体的には、1時間に1Sv(ミリシーベルト)の放射線は100kmはなれると、

1×1/10000で、0.0001Svとなります。(=0.1μ㏜マイクロシーベルト)


② 時間


被爆の時間が短ければ、それだけ被爆量も少なくなります。


③ 遮蔽


屋外より屋内にいれば、より被爆量は少なくなります


(この原則を、学生の時呪文のようにいつも先生が言っていた事を


思いだします。)


この三原則を踏まえて想像力を働かせると


ニュースで言われている


放射線の防御方法にもご納得


が行くのではないかと思います。


あくまでも一般論にはなりますが、例えば


①マスク着用    放射性物質を体内に吸い込まないために、

             屋外ではタオルや木綿のハンカチを折って、

             水でぬらして固くしぼり、口や鼻を保護してくだい。

             ほとんどの放射性物質の吸い込みを防護することができます。

             また、帽子をかぶるなど、できるだけ肌を出さないようにしてください。


②屋内待避の場合  窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、

              外からの空気が入らないようにします。

              食べ物には、なるべくラップをして露出を防ぎます。



花粉症対策と同様の要領で


用意されるといいかもしれません。


私は、念の為子供達にはやむなく外出する場合


マスク、帽子、花粉症用のメガネを着用させています。


また、東大の中川教授を中心とした、


東大病院放射線治療チーム @


ツイッターでフォローしたり


放射線医学総合研究 をご覧頂けると


よりご参考になるかと思います。


今朝、東大の中川教授がテレビでおっしゃっていたことで、


一番心に残った事は・・


「これらの事はあくまでも一般論。


首都圏では今の状況では


健康被害の心配は全くない。


それよりも今一番気をつけるべき問題は、


心の問題である」


入念に準備はしつつ、


優先順位を冷静に見極めて


心を強く持っていきたいものです。