こんにちは、きょんですニコニコ

我が家には都内私立中学に通う長男と、2024年中学受験を目指す次男がおります。
今日は、次男の小学校で、午前中授業参観がありました。


土曜日の午後は、いつも早稲アカのYT講座があります。

週テストですメモ

今日はいつもと違って午前中小学校の授業なので、土曜朝のダラダラ時間を作れません。

 

次男は、小学校嫌いなので、この日が来る数日前から

 

次男「やだなー、土曜日、やだなぁ」

なんて言っていました。

 

私は

「でも土曜日半日学校に行けば、月曜日は振り替え休日で一日休めるんだよ。

お得じゃん👍」

と言うと、

 

次男「まあ、そういう価値観もあるえー

 

なーんて、言ってました。

 

最近、この返事のフレーズを気に入っています。

“ま、そういう価値観もある。”

 

価値観という大人びた言葉を使いたがります。

逆に、子供っぽいですね〜照れ

まだまだ、小学生だなあ。

 

長男が友達と使っていたフレーズで、それをそのまま真似しています。

お兄ちゃん、好きなんだよね音符

 

さて、私は小学校に行って“社会”の授業を参観してきました。

今日は、

「選挙の今、昔」

というテーマ。

90年前の選挙の時の様子の写真を見比べて

その違いを発表したりしていました。

次男は、まーったく挙手もしませんでしたけどダッシュ

 

1925年は、男性だけの普通選挙。

1945年で、男女平等の普通選挙。

2015年、選挙年齢、満18歳以上に引き下げ。

 

まだ11歳の子供たち、どんなことを考えたのでしょうか。

また帰宅したら聞きたいです。

 

では、午後のYTも頑張ってもらいましょう。