こんにちは。イメージコンサルタントの青山恭子です。 

 

 

1週間も前になるのですが、メンタリストDaiGoさんのセミナーに行きました。

今更ですが、少しだけ書こうと思います。

 

{4DA6B912-AA5B-436B-8D73-572D148FB80F}


 「朝の2時間はよく集中できるため、作業効率が最大3倍にもなる」

しかし多くの人は、その2時間を身支度に使う。

 

はっとしてしまいますね。。。

 

どおりで朝の電車は、頭が冴えてよく集中できるわけですね。

 

朝の2時間で思い出しましたが、

学生時代は苦手な科目を朝頑張って起きて

(無理やり起こされて、の方が適当かも)勉強をしていました。

 

 

前の晩にどうしても覚えられないページを開いたまま寝て、

朝起きたらすぐに机に向かって、そのページを読む!

 

 

 

そうすると、どうしても覚えられないことも、

本当に驚くほどすんなり覚えられたんです。 

 

 

この方法オススメです!!

 

 

 

そして「15分〜18分の昼寝は、夜3時間の睡眠に匹敵する」

でも私はその時間でゆっくり食事をしたいと思ってしまいました。
 

 

 

なるほど〜!と思ったのは、

「時間をお金に換算する癖をつけること」

 

 

DaiGoさんは食事をするために絶対行列には並ばないそうです。

並んでいる時間をお金に換算するともったいないとのこと。

それなら、並ばなくても済む高級店の「ランチ」を安く食べるのだとか。

 

確かに、「安く」「早く」「美味しく」食べられますよね。

 

美味しいものを並んで食べるか否かは人それぞれかもしれませんが。

 

自分の時給を頭の片隅に置いて生活すると、

おのずと行動の優先順位がわかりますね。

 

 

 

最後に、「集中したいことは、今より20秒早く取りかかれる工夫をする」

 

早速私は、アイフォンのアプリの場所を整理しました。

そのほかには、覚えたいことは付箋や紙に書いて、

いつでも目に入るように部屋の壁に貼りました。

 

20秒どころか、1秒です!

 

そうすればいつでも目に入るので、触れる機会が圧倒的に増え、覚えられます。

 

 

かなりざっくりですが、こんな感じです。