改めて主張するのだけど、

学校で力が付かないと判断した私は

家庭学習…

つまり学校でなされる筈の教育を

自宅でしてきた訳で………


っていうか、

学校って何?

と思ってしまったのです……💦



もっと言うと、

学校で過ごす時間では

ぶっちゃけ(学習)時間が足りません❗


知的障害があります


健常児でも塾に行くくらいですから



そ、れ、で、も

いかに意味を持たせるか


息子くんが過ごす時間に

どんな意味を持たせるか


それが教師の役割だと思います



少人数だろうが

30人いようが

意味は同じ


学校での限られた時間


その時間は、

『これで過ごしなさい』という

決められたレール


息子くんにとって、

状況に応じた

学習や生活の場になっていないのが現実でした



『授業が成立しない』

1年生の時の支援級担任の発言


私から言わせると、

『分かってない』


自分の思い描いた

自分の思い通りの授業にすべく

子どもを利用しようとしている


子どもを

自分に合わせようとしている


これね、

逆なんですけど………


子どもに

大人が

合わせるんだよ…



出来ないものを

いつまでも

出来ない出来ないと言ってても

子どもが傷付くだけ

(親も不快)


早々に

子どもの状態を掴み


その状態に応じた支援を講ずるのが

教師である

………と私は思います



でもね、

出来ない(分かってない)んだよ、それが…



昨日

夫と話していたんだけど、

専門家がいない

という問題


支援級には、

ただ…いわゆる『教師』(失礼致します)

というのではなくて

その専門課程を修了した

専門の教師が要る、という話


いや、

実際には

彼も専門課程を卒業したと聞いたけど、

そうじゃない


ただ、教員免許取れば良いのではない




誰かに、教育を施す以前に…

人間としての在り方


これが

凄く重要で………


実際、

教員として『どうなん?』という人が

多数いるのです


公で働くには

あまりにお粗末……



『一人で出来るんですか』と言って

息子くんがやり終えたドリルをろくすっぽ見なかった5年次の支援級担任


彼が、ちゃんと見てくれたんだけど…

……って、その時(彼)普通級の担任だったの❗


嬉しい…

けど、本来は支援級の担任がしっかりしないといけないでしょう❗❗ムキー(←敢えてこの顔)


あのね………❗

一人で出来るようになる為に(目指して)

皆勉強してるんでしょう?ショボーン


そんなに受け入れたくないなら

初めからそう言って❗って思う



………結論


学校に行かない子は…

というより、

『学校に行きたくても、否定される子』は

駄目な子だという事です

(⬆️私はそんな事思ってないょ❗)



でもね、

学校で

たくさん皆と過ごさせてあげたかった…


あんな風に

息子くんが批判される事がなければ…

行ってた………




障害がある事で


本来受けられる支援どころか、

非難され


下手すれば

二次障害


それでも

責任なんて取りはしない


失言があっても

何の制裁も受けずに

のうのうと教師ヅラ………



反吐が出そうな現実


それなら、

馬鹿みたいに振り回されるんじゃなくて、

私が一緒に学んで行こう❗

そう思って歩んで来ました


その道のりは、

云わずもがな

学業のリアルそのものです


本当に

カリキュラムの

一つ一つを辿って来ました


6年間

息子くんを見てきた私は

教師以上の指導力を身に付けたと自負してます

(ビッグマウス❗🐭)


如何に工夫するか、

どう導くか


頭にあるのはそればかり…


健常児を教えてる訳じゃないですから


……でも、

明らかに息子くんは吸収する力を付けている


結晶性知能と言うけれど、

一つ一つの知識が

息子くんの頭の中で次々と体系化されてるのが

感じられるのです


あと、

発想力

これが抜群に長けている


応用力とも言うかな


知識を留めるだけじゃなく、

知識を元に別の表現が出来る


これは

凄い才能だと思っています




息子くんへの見方が変わりました


障害というのは、客観的に見て

単に診断名

配慮する為に

客観的に見るもの

(繰り返し)


実は

周りを追い抜く(抜きん出た)力を備えてる


それが生きてくるか否かは、

【『もって行き方』次第】なんだ❗って………


『寄り添い方』とか、

『導き方』………



【息子くんが息子くんでいられる環境】を

用意出来たから

今の息子くんがいるのだと思います❗



何でもアリという訳じゃない


でも、

息子くんの心に寄り添い

必要な事は『適切に』伝えようと試みて来ました


………だから、

障害児にも

可能性というものがある❗

と言いたいのです❗



(話変わります)

学校教育は、学校で完結するものではなく

家庭と連続するものと捉えなければならないと思います


ですから、

学校で『何が出来るか』を考える事は、

親子にとって重要です


過ごす時間を

如何に有意義にするか


それに力を注いで頂きたいです………




(又話が変わります)

昨日は、

「佐渡ヶ島………」って言うから何かと思ったら

地面の模様が佐渡ヶ島の形に見えるらしい……爆笑


息子くんは地理が得意


異常なレベルで捉えてる

(異常言うな💦驚き


私なんて………

ホント苦手なのに………爆笑



エジソンやアインシュタインっぽい

そういう匂いがします………




話は変わりますが、

昨日

オンライン教材『すらら』の進捗をチェックしたら、理科・社会は中1の終わりまで終了してました


内容によっては、中2まで行ってます


先取りには理由があります

復習に時間をかける為です


時間を要するのだから

時間をかける

少しずつ着実に………


亀さんがウサギを追い越す

その原理ですニコニコ


無理はしない

だけど

着実に❗

実は、これが一番効を奏すと思います



障害があるから、って出し惜しみする事ない

どうせやるんだから爆笑

(その代わり、無理せず可能な範囲でネ)



理解出来るものは、

身近な事も伝えて行く


そのお陰か、

息子くんは『色んな事知ってる』と

先生や子ども達から言って貰ってました✨


ニュースのネタでも

ちゃんと学習になるのだから❗



『どう』伝えるか…………

大人には、それが問われてる…

言葉に伴う責任……ですね


子どもに一方的に押し付けるだけでは

【教育】として成立しないという事です





【手立て】


障害児には

特別支援教育という言葉がありますが、

【手立て】に変わりありません


ですが、

私のような親もいますから、

覚悟と愛と、粘り強さ………色々❗

要るのですょ❗


健常児教えてるから、って、

威張ってなんかいられないのですよ❗



深く………

考えて頂きたいですね

(私も鍛練致します💦)



先日の

4者面談を思い出します……ショボーン



本当に大切な事を、

現場の先生方には

謙虚に思いを馳せながら

見詰めて行って頂きたいなと思います



自慢じゃないけど、自慢です❗

(どっちじゃ💦驚き


息子くんと歩んで来たこれまで…

そして、今❗


当時、

思いもしなかった所まで成長したから❗


諦めなければ、

他人に思考をジャックされなければ

良い方向へ向かうのです❗ニコニコ

(理解してくれる人が必ずいる❗←周囲を見なきゃならないと学びました…)



答えは、

自分の中にある❗💕愛飛び出すハート






思い付いた事、

綴って行きます!


それでは

だいまみぃ~💫ニコニコバイバイバイバイバイバイ



有り難うございます❗ウインク













イベントバナー


花粉対策~~❗


目がしばしばするんだよね💦💦

マスクすると小鼻の周りがどろどろになるし❗💦

眼鏡も、かけたら跡が付くしぃ~❗怒り