「回想」回収しました
2振りの会話が難しかったので、お勉強しました
万葉の時 = 永遠の時
南都 = 平城京(奈良)「平安京(京都)」から見て「南」だから
上古 = 文献でたどれる、一番古い時代
「初代神武天皇~大化の改新」と、言われている
瑞鳥 = 吉兆とされる鳥(鳳凰など)
真秀(マホ)ろば = 楽園、理想郷
有名な歌に「倭は国のまほろば たたなづく青垣 山隠れる 倭しうるはし」(ヤマトは国の中で最も良いところだ 幾重にも重なりあった青い垣根のような山に囲まれたヤマトは美しい)というのがあるので
「まほろば = 倭 = 奈良の都」かもしれない?
要害 = 地形が険しく、敵を防ぐのに適しているところ
迦陵頻(カリョウビン) = 雅楽の演目、舞楽
「迦陵頻」は「迦陵頻伽(カリョウビンガ)」ともいう、顔は美女のようでとても美しい声で鳴く鳥のこと
〈葛飾北斎の迦陵頻伽〉⬇️
小烏パパ「迦陵頻」舞ったんだね、ステキ ♡