コピー譜の整頓術 | from Kyoko Tsuchiya

from Kyoko Tsuchiya

ヴァイオリンと音楽と美味の日々。
土屋杏子のBLOGです。

日々、着々と手元に増えていく

オーケストラのパート譜。

 

東響で、私たちヴァイオリンTutti奏者たちは

公演で使う原譜は基本的にライブラリから持ち出さず

譜読みや個人練習用に持ち帰りたい楽譜は

楽員用の控室でコピーして使います。

 

年間150公演以上、

というペースで公演があるので

練習用のコピー譜も猛烈なスピードで増えます。

 

一時、全て楽譜をスキャンしてデータにして

これ以上紙を増やすのをやめよう!

と試してみたのですが

紙が増えないスッキリ感はあるものの

譜読みは、難しい曲になればなるほど

瞬きすることも忘れるほど画面を凝視してしまう様で

液晶による目の疲れと眩しさが辛くなってきて

最近また紙の楽譜に戻ってきました。

 

今でも出先などでは

iPadで譜読みすることもあるので

紙のコピー譜とスキャンしたデータと両方用意しているのですが

家では基本的に紙派です。

 

そんな訳で

再び紙が増えていく日々がスタートしたので

いよいよ本棚に納まらなくなってしまったコピー譜たちを

ファイルボックスを使って改めて整理整頓。

 

 

無印良品の

◉ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー

約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002481636

 

 

 

同じく無印良品の

 

 発泡ポリプロピレン個別フォルダ

A4用・4枚組・ホワイトグレー

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002856434

 

 

 

を使って作曲家名ABC順に入れてみました。

 

 

 

楽譜はそれぞれ曲ごとに紙テープで製本しています。

 

そしてこのファイルボックスたちを

IKEAの棚(KALLAX)

https://www.ikea.com/jp/ja/p/kallax-shelving-unit-white-20351884/

 

の上に並べて置いています。

 

 

コピー譜の収納は今まで色々な方法を試してきましたが

今の所、この方式が私の使い方には心地よく、

探しやすい、取り出しやすい、仕舞いやすい。

そして個別フォルダの方も簡単に増やしていけるので

一つの区切りに納まらなくなった時も対応が簡単です。

 

少し前までは

ファイルボックスが棚の中に納まっていたのですが

棚の中の楽譜たちもじわじわ増えてしまって

いよいよ棚から追い出されたコピー譜たち。

 

そして棚の上に最初は3つくらい

ファイルボックスが並んでいたのですが

数ヶ月後には4つに、

さらにまた数ヶ月後には5つに・・・

 

今6つ目のファイルボックスがそろそろ満杯になるところなので

もうすぐ7つ目を・・・。

 

すでにここにある楽譜は改めてコピーする必要がないので

少しずつ楽譜が増えるスピードは緩んでいるのですが

まだまだ弾いたことがない曲が次々と現れる

東響のレパートリーの幅広さ。。。

 

棚の上も隙間が無くなる前に

広い家に引っ越したい、というのが

密かな願いです。

 

楽譜や本を沢山所有しているみなさま

どのように収納していますか?

 

おすすめの棚や収納法があったら教えて欲しいです。

 

楽譜の製本は大きな楽譜(100ページ級)は

とじ太くんが便利ですが

基本的には手で製本しています。

 

(とじ太くんの記事は随分前のものですが

質問をいただくことが多いので

一応ここにもリンクを。

すでにお読みくださった皆様

ありがとうございます。)

 

 
 
夏になると、なんか丸ごと綺麗に一掃したり
整理整頓したくなる。
 
 
 
vn.kyoko TSUCHIYA