今日も占い師の卵🥚、きょうこの

ブログにお越し頂き、ありがとう

ございます😊。

 

 

今日も四柱推命のお話をします。

 

 

今日も事情により、再び過去の

復習記事をアップいたします。

 

 

私自身の復習の意味合いが

強いのですが、

四柱推命の勉強中の方や四柱推命に

興味がある方にとっても

役立つ事があれば嬉しいです😃。



ご自分の日柱の十二支について

知り事でさらに

自己理解、他者理解、通変性

の理解が深まると勝手に思って

います



十二支それぞれに持つ性質が

あり、それがあなたや周りの人の

性格や考え方、運命に影響して

いるからです。



私は戌の日生まれです。

戌🐶の日生まれの人は責任感

は強い反面、口煩い傾向が

あります。



口うるさい面があると言う事は

私の主星である正財や自星で

ある食神だけだと分からない

です。



また、私は日干は丙☀️です。

多少、暑苦しさを感じるかも

知れませんが、戌🐶を

組み合わせると、新たな一面

が見えてくるのです。



四柱推命の命式には天干地支が

あります。

 

 

天干は人から見た自分の性格、

人との関係性、接し方を表します。

甲 乙 丙 丁 戊 己

庚 辛 壬 癸

の10個です。

 

地支はいわゆる十二支です。

これからこちらの十二支について

解説します。

image

 

 1と書いてあるピンクの枠を中心に

観ます。この1では卯の箇所ですね。

 

 

 

十二支です。

 

 

もし良かったらご自分の日干を
調べてみましょう!

 

 

 

 

鳥海流の命式が使える事になり、

見易くなりましたニコニコ

 

 

今日は十二支と季節や五行の

関係のまとめますニコニコ



ご存知の方もいらっしゃるかと

思いますが、十二支は何月か?

を表しているので、季節と

対応しています。

 

 

なお、四柱推命は昔からの占いなので

干支暦を使っていたので、

今の季節感とは違います驚き

 

 

まずは春の十二支からです。

寅🐯(2月 ) 木の陽です。

 

 

 

 

卯🐇(3月)    木の陰です。

 

 

春は木の季節なのです

 

 

でも辰も春(4月)にも関わらず

土の陽になります。

 

 

春夏秋冬、どの季節でも最後の月

は土用になるのが東洋の占いの

考え方になります。

 

 

次は夏の十二支を見ましょう!

巳🐍(5月)  火の陰です。

 

 

 

 

 

 

 

午🐎(6月)  火の陽です。

 

 

 

 

 

夏は火の季節なのです。

 

未🐏は7月で夏ですが、土用なので

土の陰になります

 

 

次は秋の十二支を見ましょう

いまの季節感とは全く違います

が、8月は秋🍂になります。

 


申🐵(8月) 金の陽です

 

 

 

 

酉🐔(9月)は金の陰です

 

 

 

秋は金の季節なのです

 

戌🐶(10月)は秋の

終わりと言う事で土用

になります。

土の陽です。

 

 

最後は冬の十二支です。 

 


亥🐗(11月)水の陰です。

 

 

 

 

子🐀(12月) 水の陽です

 

 

冬は水の季節なのです。

 

 

丑🐮(1月)は冬の終わりと

言う事で土用です。

土の陰になります。

 

 

十二支の話は一通り終わりました。

 

 

まとめると

春(寅 卯)は木の季節

夏(巳 午)は火の季節

秋(申 酉)は金の季節

冬(亥 子)は水の季節。

 

例外として

春の終わりの辰、

夏の終わりの未、

秋の終わりの戌、

冬の終わりの丑は

土用なので土になります。

 

 

 

 

うーむ🤔、じゃあ命式のどこかに

土を持つ人は多い気がするなぁ。

 

 

今日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました♪