幼稚園(こども園)入園手続きで泣いてしまった出来事です

ショボーン

以前通っていた保育園で、昨年度と今年度で大半の先生が替わり入園当初からいらっしゃる先生は2人だけになってしまいました。そしてコロナの影響もありますが入園式•進級式もなく、園児が一体何人いるのかわからない状況でこの園は何かあるのだろうかともやもやしていました。

大好きだった先生がいなくなり、お友達も少なくなってなんとなくしょんぼりショボーンして通っている息子ちゃんを見て転園を決意しました。

(先生方の対応に不満があったわけではありませんニコ

4月にこども園や保育園の見学に行きました。時期が悪く、定員に達しているので入園は出来ないが見学ならどうぞと結構冷たく言われましたアセアセその中で第一希望の園から受け入れ出来ると言われたので、市に転園希望を出して、園に書類を提出したり手続きを進めていました。

手続きの中に面接がありました。園長先生と主幹の先生、私と息子ちゃんの4人でした。いつもならそんな事ないのに椅子にじっと座ってくれず、教室から飛び出し、連れ戻したら床でゴロゴロガーン

息子ちゃん、場所見知り、人見知りがあります。不安が強かったのか、それがありありと見て取れましたガーン

そこで園長先生が一言…

「ウチは年中さんの各クラスに先生は1人です。年中さんだから1人です。ですが先生1人で沢山の園児を見なくてはなりません。手のかかる子に付きっきりにはなれないんです。今のこの様子、教室を飛び出したり、先生の指示が通らなかったりがあるとウチではちょっと受け入れは難しいですね。」

私は「いつもはこんな感じではないんです。緊張しているみたいで…。」としか言えませんでしたもやもや

園長先生はハッキリとは言いませんでしたが、手のかかる子=発達障害というニュアンスでした。私との会話の中でそれらしい行動の探りがありました。

そして園長先生の提案で、一日体験入園をする事になりました。そこで問題なければ入園出来るという事です。

面接室のテーブルには息子ちゃんの名前が書いてある可愛らしいイラスト入りの入園許可証と必要な教材の見本が置いてありました。

面接で問題なければ入園許可証はそこでいただけたんだと思います。

悔しくて、虚しくて、腹が立って帰りの車内で涙が止まりませんでした。大人気なく息子ちゃんにも当たってしまいました。

ここまできたら、もといた保育園にも戻る事も出来ないし、普段の息子ちゃんが出せれば全く問題ないと思ったので、息子ちゃんを信じて体験入園に臨みました。

朝連れて行って、私は出勤し、14時半にお迎えに行くと、園長先生が写真を撮ったのを見せてくれながら

「ちゃんと先生の指示を理解して行動し、皆と仲良く活動してましたよ。大丈夫でした。」

とおっしゃって、また面接室へ案内されました。

そこで前回いただけなかった入園許可証を受け取り、晴れて6月から入園となりました。

担任の先生からは、「在園児よりも在園児っぽくて(笑)不安な事は全然無かったです。次は何をするのか周りを見て確認しながらやっていて感心しました。」と息子ちゃんの様子を教えて下さって、心の中ではガッツポーズしながらも、その場で泣きそうになりました笑い泣き

今はテンションアップアップで楽しそうに通っているので、転園して良かったです。


そして幼稚園でこれなら、受験ともなると私の心臓は耐えれるのかしらと今から心配です。